2019.5.15
TMNのライヴ・フィルム『TMN final live LAST GROOVE 5.19』から、初蔵出しとなる1994年5月19日に行われた東京ドーム公演の「Get Wild’89」ライヴ映像が公式サイトにて世界初解禁となった。今回の映像解禁は、5月17日に行われる上映会イベント<TMN東京ドーム公演25周年記念前夜祭!ライヴ・フィルム『TMN final live LAST GROOVE 1994』一夜限りのライヴハウス上映@Zepp東阪>に先駆けて実施されたものだ。
また、TM NETWORKデビュー35周年の記念日である2019年4月21日(日)にTOHOシネマズ新宿にて開催された『TMN final live LAST GROOVE 1994』上映会時に、“メンバーの木根尚登が、トークショー登壇した際の映像”が、公式サイトにて初公開された。
TM NETWORK デビュー35周年記念Blu-ray BOX『TM NETWORK THE VIDEOS 1984-1994』の発売(翌週22日)まであと数日。このBlu-ray BOXが5月17日(金)のZepp上映で予約取りを受け付けることも急遽発表されている。その予約特典として、Zepp会場限定で“再会”と記された<TMN東京ドーム公演25周年記念前夜祭!ライヴ・フィルム『TMN final live LAST GROOVE 1994』一夜限りのライヴハウス上映@Zepp 東阪>の上映ポスター(B2サイズ・本文添付のビジュアル)を数量限定でプレゼント。これはTMNにとってもFANKSにとっても運命の日となった1994年4月21日“TMN終了”をリライトした貴重なビジュアルのポスターとなっている。(プレゼントはなくなり次第終了)
ライヴハウス上映の東京会場の前売券は、全席完売。残りわずかとなった大阪会場の前売券は明日5月16日(木)23:59まで、各プレイガイド及び全国のコンビニエンスストアにて販売中。(続きはソースをご覧下さい)
TMN final live LAST GROOVE『GET WILD’89』2019 Remaster
https://youtu.be/ZPmRxTRx16o
4月21日TMN上映 木根尚登登壇トーク映像
https://youtu.be/VlsIUcgeVxo
https://img.barks.jp/image/review/1000167254/main2.jpg
https://img.barks.jp/image/review/1000167254/main.jpg
https://img.barks.jp/image/review/1000167254/1.jpg
https://img.barks.jp/image/review/1000167254/kine.jpg
https://img.barks.jp/image/review/1000167254/3.jpg
引用元: 【音楽】TM NETWORK、伝説ライヴから幻の映像「Get Wild’89」を初解禁
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1557922519/
テッテッテッテレーテッテレ
テッテッテッテレーテッテレ
テッテッテーレテッテッテ
悲しいけどこれなんだな。
あとベストの乱発。
ELTの五十嵐サウンド
TMRの浅倉大介サウンド
90年代、全盛だったよね
木根さんの♪REMEMBER MEもマジで名曲
コーラスが華原朋美なんだが、またコーラスの声も良いのよ
https://www.oricon.co.jp/news/2085757/full/
■『GET WILD Thanks 30th Anniversary アルバム(仮)』収録予定曲
・Get Wild(1987/4/8)
・Get Wild(“FANKS CRY-MAX”Ver.)(1987/6/24 日本武道館)
・GET WILD’89(1989/4/15)
・Get Wild(“COLOSSEUM I”Ver.)(1989/8/29 横浜アリーナ)
・Get Wild(“RHYTHM RED TMN TOUR”Ver.)(1991/2/22 仙台イズミティー)
・Get Wild(“tour TMN EXPO ARENA FINAL”Ver.)(1992/4/12 横浜アリーナ)
・Get Wild(techno overdub mix)(1993/8/21)
・GET WILD’89(“TMN final live LAST GROOVE 5.18”Ver.)(1994/5/18 東京ドーム)
・GET WILD DECADE RUN(1999/7/22)
・GET WILD(LIVE EPIC25 ver.)(2003/8/20)
・Get Wild(Double Decade)(2004/4 横浜アリーナ)
・Get Wild(Double Decade)(2004/6/24 日本武道館)
・Get Wild(REMASTER ver.)(2007 日本武道館)
・Get Wild(Incbation Period ver.)(2012/4/25 日本武道館)
・Get Wild(FINAL MISSION -START investigation- ver.)(2013/7/21 さいたまSA)
・Get Wild 2014(2014/4/22)
・Get Wild(the beginning of the end ver.)
・Get Wild(QUIT30 HUGE DATA ver.)
・Get Wild(30th FINAL ver.)
・Get Wild 2015 -HUGE DATA-(2015/3/21)
※このほかカバー楽曲、リミックス楽曲を含め全33曲収録予定
待ってた乙
藤井さん 元気にしてるんやろか?
もっとTVで見たい人の一人だわ
ゲットワイルドは正直ライブだといまいち。
まともに見れないわ
いいよねー
鈴木亜美の曲みたいに言われるの本当に嫌
久保こーじ・・・
調べようと いろいろググってたら
乙葉との結婚 秘話がでてきた
あまりに凄すぎるから
書き起こすわ(笑
つづく(・3・)
モノラル音声放送時代のでNHKで放送されてたnervousのRemixが格好良かった。
>>22
め~も~り~めもり~のとこだな。
交差点見つめて
乙葉は笑って誤魔化されるかと思ったが
藤井は真剣な顔をして
『今、お互い凄く忙しくなってるから これから気持ちが変わるかもしれない』
『だから、もし1年経っても お互いの気持ちが変わってなかったら』
『僕からプロポーズさせてください』
つづく(・3・)
一年の月日がたち・・・
乙葉 『わたしは1年前と気持ちが変わってません・・・』
と言うと・・・
藤井 『僕は1年前よりもっと好きになってしまいました』 とプロポーズ
あまーーーーーーーいいッ
良い夫婦だな
私もー!
美里のラジオでNervous聞いてファンになった
これだー!こういうのが聞きたかったんだよー!ってなった
懐かしい
良いよそれで
Confessionはリミックスが好き
子供の頃、60年代とか70年台ってすっげー古く感じたけど、JPOPって90年前後からそれほど育ってないよな。
疾走感と豪華さだと90年頃のほうが上。
90年代サウンドは歌いやすいわ(・3・)
高音の・・・ゆずの♪夏色とか得意中の得意やで
い~ちッ に~
い~ちッ に~
あッ い~ちッ に~ さんッ はいッ
って言ったら
おまいら みんなで ちゃんと
はいッ!! って掛け声だしてくれよ(・3・)
吉幾三バージョンないのかよ
おまいら どー思う(・3・)
もう自分(男側)の気持ちが変わらない確信があって 尚・・・
本当に女の子の人生にとって失敗にならないか1年待って
自分からプロポーズさせてくださいと
そこからの~
『僕は1年前よりもっと好きになってしまいました』 とプロポーズ
カッコ良すぎるわ
俺が女なら腰砕けますわ(笑 (*´ω`*)
一年の月日がたち・・・
乙葉 『わたしは1年前と気持ちが変わってません・・・』
と言うと・・・
藤井 『僕は気持ちが変わってしまいました』 と告白
乙葉「え・・・(絶句)」
藤井 『僕は1年前よりもっと好きになってしまいました』 とプロポーズ
金曜日のライオンは
カラオケで歌うの疲れるねw
個人的にはYoutubeでself-controlのpvは
永久に見れるようにしてほしいw
> 藤井 『僕は気持ちが変わってしまいました』 と告白
> 乙葉「え・・・(絶句)」
ここは ちょっと俺的 編集でカットした(笑
ふり幅大きくなって感動が上乗せされるという
女子 大好きのサプライズ要素いれて凄いなと思うが
俺はここは好きじゃない
この一瞬の不安の時間は 長く感じるよ~
一時でも不安にさせたくない
なんつって~(・3・)
仙台イズミティー行ったわー
ワーィエーン
リマスターして今どきこれ?
スタンダードサイズなんて馬鹿じゃないの?
あれCDだともっさりな感じだけど
ライブだといいんだよなー
歌詞カード(カードじゃないけど)の、か・え・れ・な・い
は失笑を禁じえなかった
・って何なんだよ
中黒
予想以上に懐かしくて楽しかったわ
手を左右にする振り付け好き
おう!
それは自分が年食っただけだよ。
90年代でやりきったからね
マイベスト
rainbow rainbow
fool on the planet
human system
telephone line
ちょっと渋すぎるかw
GIRLの良さが4半世紀たったぐらいでようやくわかった
でも、宇都宮が歌うより女性が歌った方がいいね
つーか、元々TMの歌でなく、アイドルへ提供したがコンペで敗れて自分らで歌ったと勝手に予想する
それぐらい男が歌うと良さが出て来づらい
女性アイドルやシンガーだったら結構売れてたはず
宇都宮が好きで、それでシングルカットされた。
だからこの世に2人はいる。
小室サウンド嫌いな人とかおるけ?
ほんこれ。
89はこれがあるから好きだ。
これは良いアレンジ。
テンダーイズザナイトかな?
久々に見てこよう
たまアリので映像観たけども白人は老け込むの早いねぇ。
それよりもショックだったのは当日券出てた事だが
芸スポだとそれ知ってる人多いと思うよ
乙葉か藤井のスレが立つとだいたいこのエピソードのコピペ見るから
>>67
どんなアレンジだったか一発で思い出せたわw
ウツがいればTMじゃなくたっていい
BOYO-BOZOとか最高だし
俺もそのクチだった。だが今思うとNetwork末期というか松本が
B’zに専念したくらいからかなり行き詰ってたのかなとも思う
アルバムCarolのラストのStill Love HerがNetwork時代のラストソングだと
勝手に思い込んでいるw
Dive into~やThe Point of~も好きだけどね
おれもだワロスww
ボーカルが良ければもっと売れてたよな
ふ~む、本当に良い夫婦やね(・3・)
実際、俺が女でも藤井隆みたいな男 選ぶわ
NETWORK時代にやり切ってるからな
結果的に小室が二人を切ったのも正解だった
ライブのテイクも中々好き。
「タカタカタ(このドラムの軽さが返って良い)デーデレッテッテッテッテレー♪」
分かる。5.19の方が全体が纏まってて好き
松本が出たやつ?
ナイルロジャースのはカモンエブリヴァディを聴いてビビった。
ライブでの一番重要な役割はコーラス。
次がオルガンやピアノなどの鍵盤楽器の演奏。元々はシンセ(小室)とアコースティックな鍵盤楽器奏者のツインキーボード+ボーカルのユニット。
若い頃はステージパフォーマンスも巨大竹馬やパントマイムなどをしていた。
ライブ以外では木根の友達の小室と木根の友達(幼馴染み)の宇都宮で結成したグループなので人間関係の接点。結成当初のスタッフもほとんどが木根の友達だった。
あとはキャロルツアーではステージパフォーマンスの原作を担当した。
木根の方が多いじゃん。
葛城のトーキングモジュレーターは凄かった。
あの映像と音、震えるもの。
「愛をそのまま」にを入れてあげてくれ。
「大地の物語」と共に。
なんとッ あのB’zの松本さんが踊りながらギター弾いてるからね(笑
木根尚登が果たした役割って大きいよな。
でも一番の役割は作曲だな。
ラジオだったかのファン投票で杵曲(fool onかtelephoneline)が一位で哲ちゃんが拗ねてた。
ああ、解る・・・
サビのフレーズの時に入る
ダダダダンっていうマシンガンみたいな超高速のシンセの音も
自分はタイムマシンで泣いた。
歌詞も良いしあれは凄い。
あんな隠し玉はずるイと(友達と)目を腫らして思った。
エレクトリックプロフェット~電気仕掛けの預言者
とかCAROLの路線でいけばよかったんじゃないかな~って。
リズムレッドビートブラックでダンスはやり切った気がする。
あの当時のキャップ被って優秀っぽい従業員みたいなファッションがカッコ良かったよね。
リズムレッドビートブラックだよな・・・
CDとか音楽に興味持ったの遅かったけれど、
TVからあの曲が流れてきて、
世の中にこんな凄い曲があるのか?って、B‘zより衝撃的だったら
その後、昔、松本がギターを弾いていたと知った。
電気グルーブが乗っかってカバーしてデビューするのはヤメてくれと感じた。
これ木根さんの曲だっけ?
ホントいい曲
ラジオで木根が「俺は瀧か?」って誰かにツッコンで居た。
フェイクかと思ったら本当に企画されてるのかw
シティハンターで名が売れたようなもん
エイベと小室事務所
アホがいまだに総会屋に押さえられてるとか言ってるけどね
ファンタスティックはかなり好き
comeback to asiaの小室木根合作もいい
公式な5.19の松本ゲワイ初めて見たわ
流石に演奏のキレが格段に違うな
そうかな?、当事会場でそこまでは感じなかったけれど。
ただ、お祭り的な楽しさを松本や浅倉から感じた。
だって、北島健二にTM第四のメンバーと言われた葛城哲哉だぜ?
そんなにプロで差があると思うか?
松本は良い人だからそこをキチンと解っていてセーブしていたと思うよ!!
同意。
最初はセルフコントロール
・「僕らの七日間戦争」
・「逆シャア」
YAMAHAのEOSシリーズの開発とシンセの普及に貢献
B‘zの松本がサポート、TMのツアーに一緒に付いて周り、レコードショップでPRイベント
オーザックのCM(←俺はここでハマった)
↓
電気グルーブがカバーでデビュー
有森の刑事ドラマ
浅倉大介を輩出
後は解るな?
Time Machine 杵作曲 哲作詞
Another Meeting うつ作曲 杵作詞
Electric Prophet 杵哲 共作曲 哲作詞
当事、新聞にデカデカと広告打ったんだよな。
そういうのの始まりみたいな。
誤解させたら悪かった
80年代とも違う90年代半ばのひけらかし松ギターのゲワイが新鮮に聞こえてなw
ダイヤモンド☆ユカイかと思った
レジスタンスと共にブルーかレッドに入れて欲しかったなー
ウツの選曲はGEARで充分だった・・・
何故?って、ガチで同じ曲買わすなよって・・・あの頃ちょっと思った。
ラスグルのエレプロ見ると杵のライブでの役割がよくわかると
言うことをいま見直して思い出した。
某n動画にある。
あの、澄んだ冷たい空気の朝の光景が蘇るんだよあの歌は
名曲だわ
いや、別に・・・
確かにそれはあったかもな。
音が、え?って、感じだった。
まあ、ドームが反響し過ぎていて・・・それもあったのかも。
CAROLの情景そのままだよな
日置明子だっけ?
木根プロデュースのシドウとああなった、
あの子の歌声Ver.も良かった。
ある日突然ペラいだけの軽い声になったよね?
ラスグルで一番の見所は、実はリハーサルシーンで
北島健二の煙草の煙を吐いた辺りだと個人的に思っている。
みんなが一目置いている事がヒリヒリ伝わってくる。
あんな空気感のTMは後にも先にも観た事が無い!!
あれがよく小室が「努力を極限まで観せたくない」と言っていた
超一流ミュージシャン達の真の姿なんだろうなってビビった。
EXPOは聞き込むと実はオモシロイ。
今までのTM曲と違う雰囲気の曲でしかもクオリティが高いね
ドーン!って音が聞こえて来るけど
T{A}M{A}(多摩)よりOKUT{A}M{A}(奥多摩)の方が
落雷がある回数が多そうだし
多摩より手つかずの自然が多いという意味でWildな奥多摩みたいに
落雷が多そうな所で似合いやすそう
キーボードプレイヤーのスターって日本では小室だけだな
音楽性や技術面では教授や向谷の方が上かもしれないがスター性はない
シンセみたいな高額商品をファングッズみたいに売ったというのもスゲえ
その回ならプリプリのDiamondsが印象に残っている
北島健二
葛城哲哉
松本孝弘
木根直人
日本のギタリスト四天王が揃い踏みという豪華さだよ
ラジオ好きで聴いてたしハガキもFMなのに無駄に出してたなぁ。
で、今は海老蔵の子供育ててると
頑張って
エレキもひけるようになる
それ、DIVE INTO YOUR BODYでは?
たまアリの天井極限まで下げて、平地の座席もかなり間引いて
上段も黒幕で相当潰していたのにも関わらずガラガラだったもんな。
あんなたまアリのLIVE見たことない。
PWLに小室が押し掛けた当時鈴木杏樹が所属してたんだよね
Kakkoとして
ソロで歌番組とかに出たことあるなら見てみたい
九州出身だとFantastic Visionが無意識に刷り込まれてるんだぜ
アレがTMだと知ったのは随分後だった
後ろにいたお姉さんが叫びながら倒れてた
ウツと視線があっただけで女がヘナヘナになったって本当なんだな
今はもう体操も出来ないし声もかすれてしまって…
最近ジーンワズロンリーよく聞いてる
遅レスだけど好きだよ
クリストファーとかも
今も聴ける名曲
私の推測は、
ヒットした大沢誉志幸の「そして僕は途方に暮れる」
のTM版をつくったと思う。雰囲気が似ている
同じエピックで年もウツ、キネと同じ、デビュー時期も近い、
アイドルなどに楽曲提供もする、
と立ち位置がほとんど同じだったのが、
先にヒットを出した
絶対ライバル心はあったはず
TM1番のなぞタイトル曲はI WANT TV
テレビが欲しいってなんだよwww
って書きに来たらまさかあんなマイナー曲出てるとは思わなかったw
速いな
私も好きだよ
車に入ってる
ナーバス
マリアクラブ
も好きだね
おおw
つかの間なら永遠~のサビが大好きだ
基本はハッタリだけど、
ライブじゃワリと台数は必要。
MIDI音色切り替えも限界あるし手動で切り替えてる
あの時代のpcはシーケンサーの役割だけ
プロはマルチティンバーでシンセ鳴らさないから一台一音色に近い
なんか凄いことやってそうだ以外にも一応役割はある
エセリマスター。
みんなEOSがあればあの音が出せると思って買ったんだよ
その頃から詐欺師だな
逆に今古いEOS が欲しいけどね
あの内蔵スピーカーいかにも安っぽい音が出そうだけど
いい音出してたのかな
音良いんだよアレ
クソ重いけど
今の時代のじゃ考えられないぐらい大人だったな
もしかして全員40歳以上のおっさん?w
音は良かったな。
ホコリを取るのが面倒だったけど。
上向いてるもんなw
でもアレを超える派手さと品を備えたピアノ音が出てこない
あれはヤマハの広告だねw
ほぼ同じ性能で鍵盤のついていない小さな箱タイプのシンセもあって
それを鍵盤に繋げて演奏するのが移動とか考えると普通
イントロアレンジ次第ではもっと売れたと思う
徹子さん「まぁ今回も大荷物で
ガンダム、TM、PC(DMT)、ファミコン世代は
そしてこの8~12歳ぐらい上が彼らに文化を提供する側だった
壊す機会をカーネリアンのガブリエルが脳に仕込んでるね。ほかにも仕込んだけど主要なのはそれか
後で処理すんね。あとお尻の筋肉の狐狸はこれのせいだね。ソレジャアアヂュー15:57
⑨イェソド<生命の樹;基礎9>
⑨肉体⇒生殖器
⑨天体⇒月
⑨十二支⇒猿⑨星座⇒双子座(肩・腕・手,神経)
⑨第1チャクラ(ムーラダラ:尾てい骨:地)★獣帯
⑨宝石⇒カーネリアン(天使ガブリエル)
●私の第4チャクラ(アナハタ:心臓:鳩尾:風)に、
痴漢のこじんまりとした社が複数ある!やったのはノウマシャイターンとハトホル。2019/5/16●
横浜アリーナ!って連呼するやつかw
それともDVDのまま?
そうそう!古舘の声はわかるが女の声が誰かわからない
その点コルグのX3勝った俺は正解。でも本当はRoland欲しかったんだよなぁ
しかしTMの未来がこうなるとは思わなかったなあ。
小室の逮捕が最も大きい変化だったけど、ウツも体調悪いらしいし。
長さをあまり感じさせない熱い曲だった。意味は良く分からないんだけど(笑)
私の本物を見た人(コンビニの店員の天〇)などは
私の脳の異常を透視してアルツハイマー(認知症)に気づいたので
タマを取られて別人と入れ替えられています。
あと私は職業訓練に通っている普通の人間です。
クローンが横行しているようなのでここに記しておきます。
ネタで聞いたけど
地味にアレンジの勉強になるから困ったやでw
LVなんだから他の地域のライブ会場でもやってくれたら良かったのに
俺はchildren of the new centuryが好きで後者推しだが
カモンレッツダンスは、それこそ誰だかアイドルにやったが採用されなかったので自分たちで歌った
彦麻呂がカバーしたのはそれよりずっと後の話で
TMは、売れなくてもいろいろやらせてもらったり金かけてくれたのは
小室が楽曲提供のコンポーザーとして重宝したからだ
小室が当時のアイドルに曲提供しなかったら、もうお前らいいから、と言われていたはず
それぐらいTMは売れ行きが伸び悩んだ
カモーンレッツダーンス♪なんて歌う明菜は想像できないが、サビ以外は秀逸なんだよな
サビ弱いってことで落選になったんじゃないかと
後のTKブームの時より、自らのバンドの維持のために当時は頑張ってたんじゃないかと思う
あれ爆風スランプ目当てで見に行ったわ
生であのやりとり見てたけど当時ファンじゃなかったからたいして気に止めてなかった
数年後ファンになってもそのこと忘れてて、最近YouTubeに上がってるの見て思い出したわ
メチャクチャ懐かしかったけど当時ちゃんと見てなかったのがもったいなかったなー
してた
いつの話をしていらっしゃるのですか?
サザンやチャゲアスの方が売れてたけどサザンやチャゲアスには出せないかっこよさだったと思うから
結構ショックだったわ
銃とガーターベルト脚が似合う
大人の女キャラがいる夕方アニメは
少ない
中森明菜なら歌詞は変わってたんじゃないか
個人的にはDRESS
脳内再生余裕
はるか昔のなんぞニコニコマークのアルバムのやつが完成形でいいじゃん
もういじるなよ
それ好きならDEBF3のを最後騙されたと思って聴いてほしい
気がするだけだろ
https://youtu.be/ZPmRxTRx16o
キーボードのピーピー音が物凄くうっとおおしいな
GET WILD って枚数的には売れてないのよ
だからお前が言う一発屋には当てはまんないのよ
あの枚数で良いなら
beyond the timeの一発屋
love trainの一発屋
seven Days warの一発屋
be togetherに至ってはシングルですらないのよ
まあ好きに呼べよ
1分30秒でフルバージョンなん?
本人達もあのジャケットはひどいとか言ってたな
ちなみにI WANT TVのことは 可哀想な曲 とか言ってたwww
音は良いよ、まるでホールに居るみたい。
バラード一曲分だよ
多分
なるほどそういう事か
一途な恋も好きだし、ララバイ刑事の主題歌だったWild Heavenも好きだ。
まあ似たようなもんだね。彼らがいないと両バンドともまず成立しないから。
小室が選んだボーカリストじゃなくて木根コネクションの宇都宮てのが超重要、TKブーム時代の小室が選んだVo、高音強調の機能重視とかでいまいちでね、trfは好きだけど。
安室とか元々他でやってた人は長期活躍したけど。
0が足りないだろ
小室必死だな
ボンバーヘッドも量はこれくらいあるな。
ソニーのミュージシャンってシングルヒット<アルバムのイメージだな
渡辺美里も全盛期のアルバムの平均売上は高いのにマイレボの一発屋みたいな言われ方だし
昔からハッタリ野郎だよ
生まれながらの詐欺師
TMだけで、10曲以上のアレンジあるんだっけか
GET WILDは凄いよ
色んな意味でショックな話だったなw
そうなんだ知らなかった
元々アコギやってるしキーボードは小室よりも上手い
当時のJKがこれを聴いて新しいと言ってたからなw
どーゆーこっちゃ!
下手だったら西城秀樹のバックバンドなんか出来ないわな
>>288
女の子が歌ってるのに原曲よりもキーが低くてびっくりした記憶
東京ドームの最終日のやつか。
大学生の時に観に行ったわ。
18日の方がTM NETWORK時代の曲をたくさんやってくれたって噂が流れて、そっちに行くべきだったか!って悔やんだ思い出。
まあ売り出し方も良かったしな
ワイルドだろう
90年代からデジタルレコーディングになったから音の差がほとんどなくなってしまった
そこに小室が加わると超絶品。
でも小室・うつや小室・木根でのハモりはなんだかなー
> バラード一曲分だよ
なんど聞いても「バカ言ってんじゃないよ」に聞こえる
当時の水準から見れば、ゲワイはバカ売れですぞ
大体、20万枚ぐらいだっけか?
その年のシングルのセールス1位が40万枚ぐらいなんだから
音楽は売れた枚数だけで語ってはならん
その時の音楽業界のパイがどれだけの大きさかを見ないと
逆に、あの時代で50万枚のLove Trainは大失敗なのよ
頭悪い
>>262は>>261に対する皮肉だろ
アスペちゃん?
眠たいからよく読んでない
読んでも頭働かなくてよくわからん
とにかく、数が捌けてもすごく売れても失敗、なんてのは音楽業界に限った話じゃないね
小室がLove Trainを失敗だと思ってるのは、それだけ宣伝にジャブジャブ金を注ぎ込んだから
費用対効果が悪すぎた
LOVE TRAINみたいなロック調の地味な曲はいくら宣伝してもヒットしないだろ
もう1つのWe love the earthの方がヒットする可能性はあったと思う
名も知らないバントの曲が流れていたんだけど
サビがどう聞いてもGet wildだった。
あれが何のバンドのなんという曲かさっぱり覚えていない。
盗作ともなんとも話題になっていなかったけど。
歌唱力に関しては鈴木あみと同レベル
TMのコンセプトと合致して売れた
営業部の木根係長補佐
ずっとヘタウマ歌手だと思ってたからむしろこの動画は上手くきこえる
歌が上手な人が歌うようにできてない、作ってない
夏はAll-Right All-Night
秋はstill love her
冬はwinter of comes aronud
Still love herは冬じゃね?
同バージョンを2トラックも収録した初回盤を発売したのが最大のワイルドだろw
冬は譲れない歌があるので、秋になってしまうわ
小室がいなかったら売れたとは思えないからどんだけ振り回されても頭上がらないんだろうな
ニート時代にTM NEETWORKという曲を作ってたな
TMのライブって音はともかくセットはブラックライトで雑に誤魔化してるイメージ。
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる
ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。
リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?
国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ
過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪
↓
佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1557910396/
佐藤浩市さん「この島国では残念ながら個人が自由に発言できる状況にはない」「日本はいま右翼化している」
http://www.moeruasia.net/archives/49631971.html
.
.
在日チョンの5ch運営が規制してリンク貼れなくなってしまったので、
「2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員」で検索してみてください
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 – 立憲民主党
蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングやエイベックスを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。エイべトップの松浦勝人の犯した脅迫という犯罪行為は上場企業のトップとしてありえない
バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝…背景に松浦社長の体質が
https://jsaiji.com/?p=1454
モー娘肉弾接待をばらしてNHKとバーニング周防氏のズブズブの関係を明らかにしたヤクザサイト。
.
.
運営トップのステラ88の取締役である安室が謝罪するのが筋
謝罪一つ出来ない安室という女のクズな本性がより強調された
↓
安室さんコンサート
療育手帳で入場断られ…「取り返しがつかない」憤りの声 毎日新聞
特別扱いで免許とった安室最低
↓
東京都公安委員会指定の池上自動車教習所(大田区大森南5、田中忠治社長)が、タレントの安室奈美恵さん(20)に
営業時間外の技能教習を受けさせるなど便宜を図っていたとして、都公安委は29日、同教習所の行政処分を行った。
公認教習所が道路交通法に基づく処分を受けるのは異例で、同委は「タレントを特別扱いすることは免許制度の信用性を損う違反行為」としている。 (9月29日・毎日新聞夕刊より)
安室の不倫相手、安室の直ぐ近くに引っ越してきていた!↓
http://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20170929/Cyzo_201709_post_22470.html
安室奈美恵ルール違反! 羽田空港の身体障害者用乗降場から乗車(東京スポーツ)
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/musicnews/1304718603/
↑
過去にもこんな最低な行為までしでかしているクズ女安室
ライジング事務所の平哲夫が脱税で逮捕された際に平は業界人を売らなかった
その功績で平の出所後に安室は業界から持ち上げられただけ
要するに極めて下らない、業界の裏事情で安室は持ち上げられただけ。芸無し安室の実力なんて全く関係ない
その平さえ裏切ったのが安室ってクソ女だけどね
今でいうならボカロ曲っぽい作りかもしれない
知らないことは口を出さない方がいいよ。まず、ニートじゃなくパラサイト。セルコンが売れたのが3人とも30歳間際、それまでは親に生活の面倒を見てもらってた。
東京近郊育ちで小室と宇都宮は一人息子、木根は親が裕福な自営業。木根は結婚するまで実家暮らし、宇都宮は父親の転勤で両親が東京離れてる間は仕送りで独り暮らし。お腹すいて料理したくなかったら木根の家に行けば木根の母親が食べさせてくれるから食べるのには困らない。
生活の心配がないから売れるのは嬉しいけど、売れたことで卑屈になる必要がなかった。
あの3人は売れても売れてなくても
音楽関係無しでも宇都宮と木根は幼馴染みの親友で、小室と木根は友だちだった。
でも小室はTMデビューする前からいろいろ動いてたよね
バンド掛け持ちしたりライターとか
ウツからはそういう積極さが感じられない
今度のポテトは音がいい
スピードウェイのあとは石坂・立岡とバンドをしてたじゃん。
えーと国外退去になったオーストラリア人の話は知っててかいてるの?幻の初代ボーカルのこと?
あの「すかいらーく」は今は「しゃふ葉」になってしまいました。
夏は8月の長い夜を頼む
うつは木根に呼ばれたから参加しただけ。だから売れても売れなくてもある意味どうでもいい
だから>>328が売れたからウツが小室に頭が上がらないは根拠無し。
根拠無しの思い込みじゃなく、EARTHくらい読んでから>>328は書き込んで欲しい。
Here. There&Everywhere
しか認めない
ショートパンツの姉ちゃんの脚がエロかったのだけ覚えてる
一発で田中義剛に変わったもんなあ
作者自ら名曲を分かりにくくしてどうするよ?
シティーハンターのあのバージョンでいいんだあのバージョンで
こーゆーのってホントイライラすんだよね
聴きたい時にムダにゴチャゴチャしてるのっって
おどるよおどるよ~
が一番好きです。
変に90年代に入って909系のリズム音源使わなかったのが功を奏したかもね
録音機材にも言える事だけど
シティーハンターのエンディングの映像だと落ち葉があって秋っぽくも見えるね歌詞は冬だけどw
>>327
じゃあ8月の長い夜だな
名曲だけど
昔ラジオですかいらーくの看板に卵があると云々という話をしていたなぁ。懐かしい。
12月の星座が1番綺麗だと僕をドライブへと誘った
小学生だっけど、小室だと知らずに自分の中のイケメンの定義が決まったCM笑
未だにというか逆に新鮮だわ
やっぱ下手なのかな
鈴木亜美のはカラオケだ
エアメールの出し方未だにわからんわ
他に名曲があろうとも世間的にはそれの一発屋扱いやから
渡辺美里のマイレボと同じ
ほんとはジェーンだったのにウツがジーンって読んだからじゃあもうジーンでいこうってなったんだよな
おれも
コルドバとか憧れだよ
冬の夜はヒアゼアがいいな
違うし
逆に振り回してんのはウツだと思う
歌詞どころじゃない3小節で歌い出すところとか
鉄道とか好きそう
TMN終了したら売れないことわかってて受け入れるんだから
一番どころか、売り上げ的にはTMの中でも10番に入るかどうかくらいだよ
小室はウツに弱気
ウツは木根に弱気
木根は小室に弱気
中学生の頃はKISS YOUあまり好きじゃなくて飛ばしてたけど、歳とったら好きになったな。
そうなのか じゃあ一番売れたのは何?
>>371
>>374
発売日:2008年7月23日(水)
品番:TOCT-40123/B
価格:[CD+DVD]\3,800(税込)[CDのみ]\3,150(税込)
01.Life Time Respect original mix
02.Life Time Respect 2008
03.Life Time Respect English ver.
04.Life Time Respect a cappella ver.
05.Life Time Respect Tokyo ver.
06.Life Time Respect Disco ver.
07.Life Time Respect T.K remix
08.Life Time Respect EURO MIX
09.Life Time Respect Korean ver.
10.Life Time Respect Spanish ver.
11.Life Time Respect HΛL’S MIX
12.Life Time Respect instrumental
初回限定ボーナストラック
13.Life Time Respect Orchestra Version
14.Life Time Respect Jazz Version
DVD
01.Life Time Respect
02.Life Time Respect 2001 Live version
03.Life Time Respect 2002 Live version
04.Life Time Respect 2003 Live version
05.Life Time Respect TV-CM
06.Making of「Life Time Respect」
伝説のライブって木根尚登がギターを弾いたあの日か!
調べたら1番売れたのはLove Train、We love the EARTHの両a面シングルの53.3万みたいだよ
だけどゲワイで何回もリリースしてるからトータルでいえば1番売れたのはゲワイだね
20数年ぶりに聞いたがけっこう良かった
リマスター音源聞きたい
>>389
ありがと LOVE TRAIN も好きな曲だし久しぶりにベストCD を聞いてみる
89.GETWILD8912.9枚
99.GETWILD DECADE RUN23.2枚
99.Get Wild(99.8)3.7枚
63万かあ
「人は時代と共に生きてゆく宿命を背負うから
山を超え谷底を進んで目指すゴールは君そのもの」
2017年に配信でダブルプラチナ認定されてる。
いまROUND1のCMでほんのちょっと流れてる?
CD枚数は売れてないけど、使われたり知ってる曲が多いグループ
夏はDive into your bodyだろ
今はもう勢いが無くなった老いた国になってしまった
コードが少し弾けるだけらしいw
本人が言ってたから間違いない
エレキギターがね。
フォークギターは中学から弾いてたし、オルガン・ピアノは西城秀樹のバックバンドにいた程度には弾ける。
杵は元々ライブでもアコギは弾いてたぞ。
あとTMの頃からエレキもリードギター以外はそれなりに弾いてた。
本人もバラエティ番組なんでサービス精神を発揮して大げさに吹きまくったら
本当に全くギターが弾けない人だと思われてしまったと反省してたな
ギター:松本孝弘、葛城哲哉、北島健二
ベース:西村麻聡、日詰昭一郎
ドラム:山田亘、阿部薫
かなりレベル高い弾けるだよなww
これだけの布陣が準備できるのに
Human systemのときには更にウォーレン・ククルロやら櫻井哲夫やら小田原豊やらを参加させてるのがもはや意味不明
極めつけはRHYTHM REDのときのブラッド・ギリス
スティーブフェローンのスネアの音が気持ちいい音なんだよなあ
後tmのギターは鳥山雄司のギターが職人ぽくて好き
beyond the Timeとかのギター
インディーズで出したアルバムの時はドラムにTOTOのサイモン フィリップスを使ってたな
日詰さん…惜しい人を亡くした。
布陣もなにも、フェンスは同年代でアマチュア時代からの顔見知り。ソニーでほぼ同期。
TMのツアーでサポートにフェンスがついたけどフェンス全員は色々と支障が出るからと健ちゃんの代わりに松ちゃんが入り、その後に麻聡の代わりにヒヅが入った。
健ちゃん、亘ちゃんと織田哲郎、ヒヅは高校(都立大付属)繋がり。
べーあんはTMデビュー前のフレッシュサウンドコンテストでも叩いてる。哲ちゃんの村田和人サポートミュージシャン仲間。
今だから凄いと言われるけど当時は友だちの助け合い。
木根はGLAYのヒサシとかより確実に弾けるんだろうな
豪華すぎるw
流石にエレキギターに関してはヒサシの方が遥かに上だろ。
めちゃくちゃ重くてでも当時では最新で曲が聞けてた
それをホリエモンが作ってたのは後の話
普段は邪魔でしかないダンサーたちが華やかさがあって
楽しそうなパフォーマンスだったから。
あの曲への繋がり方は今のアニメの礎になってる
きっと小室は精神的に何かあったんだろうね、ってトークしてた
夕方によくシティーハンター再放送やってて最後にSTILL LOVE HERが流れていたのを思い出した中学生時分
>>409はこんだけ身内で準備できるのに更に外部ミュージシャン使うのが贅沢だなって話だろ
そうる透
山木秀夫
だもんなぁ
ギターは
是永功一
シンセベースは
浅倉大介
それは小室哲哉のサイトで TK GATEWAY や
サンバ隊みたいなやつかな?
あれ、途中で小室さんがバツサイン出したのが
未だになんだったかわからない
自分の知識を披露したい事が目的になっちゃうのはネットあるあるだな
そうそう、リオのカーニバルみたいなド派手な雰囲気だった回。
画面が賑やかで曲にも合ってたなあ。
TKのサインは分からないけど、機材の調子でも悪かったのかな?
シティーハンターを見る
すげーいい
CDを聴こう
なんかそうでもないな
⋯の繰り返し
要するにアニメの演出が良すぎるんだよね(´・ω・`)
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1558242036/ 主題歌
アズマの男子に愛されたけりゃ 東へ走り抜けろ!
cheapな学費国立大学 親も喜ぶだろう
茨城宇都宮群馬大 貴女と共に 生きられるなら
横国埼玉千葉山梨 何も 文句はない
Get out of Kyoto 一人では 解けない愛のパズルを抱いて
Get out of Kyoto キャンパスで 優しさに出逢ってみたくないか?
Get chance and love 地元では 見れない富士山ここにあるさ
Get chance and love 一人でも 京都の女子が増えますように