【衝撃】農家の時給10円!? 森永卓郎氏が警鐘を鳴らす日本農業の危機的状況
森永卓郎氏が生前、日本の農業が直面する深刻な問題について警鐘を鳴らしていたことが明らかになりました。特に注目されているのは、農家の驚くべき低収入の実態です。
農家の厳しい経済状況
森永卓郎氏の指摘
農業の課題と展望
森永氏は、このような状況が続けば日本の食料自給率向上は困難になると警告しています。農業の持続可能性と食料安全保障の観点から、早急な対策が求められています。
#日本農業危機 #農家の貧困 #森永卓郎 #食料自給率 #農業政策
Citations:
- https://gendai.media/articles/-/146193
- https://www.min-iren.gr.jp/news-press/shinbun/20240507_49822.html
- https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000382834
- https://food-mileage.jp/2025/02/10/mame-309/
- https://gendai.media/articles/-/146193?page=2
- https://x.com/OitaXross/status/1892782443574210675
- https://news.yahoo.co.jp/articles/f6946dc4f1accb201840a93a7ffb32f3ca6346a3
- https://twitter.com/gendai_biz/status/1892318843265306981
- https://www.minkyo.or.jp/program/special/39/
ちなみに、民主党政権時には農家の戸別所得補償制度を導入している。
欧米では当たり前の制度だが、その後の自民党政権は、「補助金漬けの農家はけしからん」と主張して全廃してしまった。
「農家は補助金漬け」というのはイメージの刷り込みであり、いまの農家は補助金なんてほとんどもらっていないので、全然儲かっていない。
とくに悲惨なのがコメ農家だ。農水省が公表する「営農類型別経営統計」によると、コロナ禍の2021年、22年のコメ農家の平均年収はたった1万円だった。時給に換算するとなんと「10円」だ。
農家はこれほど厳しい状況に追い詰められている。それも結局、都会のことしかわからない政治家と官僚がすべてを決めていることが原因だ。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/17502ea5da86eb04830c389e34d4cdac95693008
引用元: 農家の時給はなんと驚愕の「10円」!?…森永卓郎さんが問題視していた「日本の農家の貧困化」
https://talk.jp/boards/newsplus/1740176470
温暖化の影響が続きます
じゃあなんでやってるの?
手を使って汗かいてもの作らないと
派遣だコンサルだとかゴミ糞
は?
いわゆる詭弁
これは去年9月の話なので現在は更に米の買い取り価格が上がっています
JAは26日、コメを出荷した農家に支払う2024年産米の概算金(1等米、60キロ当たり)を23年産より4600円高い1万6800円に引き上げると発表した。増額は3年連続で、15年の概算金制度導入以降では最高値。
農家が赤字でも得をしている、目に見えない形での「利益」や「得」について、具体的に羅列してみます。これらはすぐには現金として返ってこないかもしれませんが、長期的な利益や生活安定、資産維持に繋がります。
1. 土地の相続税の優遇措置
農地は相続税の軽減措置を受けられることがあります。具体的には、農業をしている場合、土地の相続時に大きな税金の優遇を受けられることがあります。
?農地の評価額の減額: 農業をしていると、農地の相続税評価額が低くなるため、土地を相続する際にかかる税金が大きく減ります。例えば、農業を継続することで、農地特例が適用されることがあります。
2. 農業所得控除
農業に関連する支出は一定の条件下で経費として控除することができるため、所得税や住民税の負担を軽減できます。
?農業経費の計上: 種苗費、肥料代、機械の修理代、人件費など、農業に必要な経費は多く、これらを経費として申告すれば、その分税負担が軽くなります。赤字でも税負担が軽減されるため、結果的に得をしていることになります。
3. 土地の固定資産税軽減
農業を行っている農地は、固定資産税の軽減を受けることができます。農業を営んでいれば、土地の固定資産税が大幅に減額されるケースがあります。
?農地の優遇税制: 農地に対する固定資産税が軽減されるため、土地を所有しているだけで税負担が少なくなります。特に農地法に基づく特例が適用されると、税金面で非常に有利になります。
4. 農業補助金や助成金
赤字であっても、政府や地方自治体からの農業補助金や助成金を受けることができる場合があります。これらの支援金は直接的な収入に繋がらなくても、赤字補填として使えるため、経営安定のために非常に重要です。
?所得補償や災害時の補助金、価格安定政策などがあり、これらを活用することで、赤字でも経営を維持することが可能です。
5. 農業者年金や社会保険の優遇
農業者年金や社会保険に関して、農業に従事していると優遇されるケースがあります。
?農業者年金: 他の職業よりも税制優遇があり、農業を続けることで年金の支給が安定する場合があります。また、社会保険料の控除なども受けられるため、赤字でも将来的な生活保障に繋がる可能性があります。
6. 農産物の直売所の利益
赤字の農業経営でも、農産物を直売所を運営することで、間接的に利益を得る方法もあります。
直売所では現金取引が多くなるため、これを帳簿に記録しないことがあります。たとえば、顧客が現金で支払った売上をレジに入力せず、ポケットに入れるという方法です。この場合、売上の一部が完全に隠され、申告されません。
?例えば、顧客からの支払いを手渡しで受け取り、これを帳簿に記録せず、税務署への申告から外します。この方法で、実際の売上額より少ない金額を申告することになります。
もし農家が複数の直売所を運営している場合、それぞれの直売所で得た売上を一元管理せず、売上を分散させることによって、個別に売上を申告しないようにすることもあります。この方法で、全体の売上額が分かりにくくなり、税務署が確認しづらくなります。
?たとえば、A地点とB地点の直売所で得た売上を別々に申告し、A地点で得た売上の一部を申告せず、全体の収入を低く見せることができます。
7. 資産としての土地の価値
赤字農業をしている理由の一つに、土地の価値が増すことを期待するケースがあります。特に、農地が都市近郊にある場合や、開発が進みそうな地域にある場合、将来的に土地の売却益を得られることが期待されます。
?都市化や開発計画が進むエリアにある場合、農業を続けることで、土地が保持され、後にその土地を高値で売却することができる可能性があるため、長期的には大きな利益に繋がります。
8. 農業資材や設備の減価償却
農業機械や設備は、減価償却として税金を減らすことができるため、赤字経営でも実質的に税負担を減らすことができます。
?農業用の設備や機械を購入すると、その費用を減価償却で計上でき、これにより課税所得を減少させることができます。これも短期的な税金対策として有効です。
9. 持続可能な農業の助成金
近年、環境に配慮した農業や持続可能な農業を行うことで、補助金や助成金が支給される場合があります。これにより、赤字を補填できるほか、環境保護活動が社会的に評価されるケースも増えてきています。
?有機農業や環境保全型農業には補助金や税制優遇があり、赤字であっても継続的に補助金を受け取ることができます。
兼業でやってて、米生産自体赤字でも
自分の家や親戚縁者で食っててメリットもあるらしい。
米は植えるのと収穫が労働の大半で水張っとけば育つ最中はそんな手がかからない。よって兼業し易いらしい。
今の時代自分とこの食い扶持が確保されるっていうのは相当なメリットだね確かに
2020年と比べてもこれだけしか農家の経費は上がってない
農林水産省発表
2024年9月現在
2020年平均と比べて光熱動力費が1.3倍、肥料代が1.4倍とコスト増によりJAなどが農家に支払う「概算金」が上がっていることも影響しています。
光熱動力費とは光熱費とエネルギー費なのでガソリンも含まれます。電気設備や給排水設備の設置にかかる費用、水道費や光熱費などが動力用水光熱費の対象です。
一般時給換算価格転嫁したらあんたら米買えんの?魚買えんの?
何も食うもの買えなくなるで?
生きていくためよ、米とか野菜とか果樹とか食べられるじゃん?
工業製品と違うの
外国産の米買うしかないかもな
あと、米離れ起きるだろう
魚離れもあるだろうね
高くても魚食べるけど
じゃあお前も農家やればいいじゃん?w
土地を手放したくない
サラリーマンとの兼業農家をすると、赤字分はリーマンの所得から控除できるから、税金が減って、トータルで黒字化する
できるわけないだろ。
農家が人手不足風になるのは、小規模農家が多いから
大規模化したら、機械化も進むので、人手要求は格段に減る
自分と家族と売る分確保出来たらそれでいいんだから
すぐそうやって政治家だとか社長だとかやればいいじゃん。なんてできるわけないだろ
やらないとできないままだよ
やれる事やれない事があるだろ。やってみる事だけは誰にでもできる。しかし失敗で終わるのは間違いないな
当然確定申告なんて概念も存在しない
頭悪くて殺されたも同然の農家って結構多いでそんなもんだろ
ちゃんと金額掲示してるってことは実際に換算される予測が建てれると言うことと共に、それがどなたからかの犯行声明とも取れる
討ち取った方からすれば名誉だからな
古い穢多非人を駆除して機械化と効率化に寄与したと大手を振って自慢するだろう
せやから言うだけ言って逃げるやつほど危うい
役人はずっと敵なんだよ
それを正そうとしたのはそれより大きい巨悪のメリケン資本だけだったっていうね
国民の生活を背負う必要はない
食いもん無くなりゃ、ないなりに対応するよ
対応出来なきゃ滅びりゃいい
まーだ自殺してなかったのかよw
諦めが早いのと、根性がないな…家庭菜園からやればいいのに
農家のみなさん!?
私ら自民党はアメリカのから米、小麦を買わなきゃいけないんですよ。
日本の米よりアメリカ様の米、小麦なんですよ!
安くても売れるだけありがたく思って貰いたい。
by自民党
庭で水田作れればやるんだけど中々難しいな
ほんとの田舎は名前すらメディアに出ることない
農家の価値が10円です
アメリカから米を輸入して安いお米を買いましょう
つまり言い値で食料を外国から買うしかない
やばいんですよ
離れて暮らす自分の実家の両親がそうなんだけど、田舎の農家の人間ってのは、適当に手を抜くとか知らないわけよ。
都会の金持ちの人間みたいに、朝起きて優雅にコーヒータイム~犬の散歩~習い事~オープンテラスでランチ~みたいなのを全く知らないわけ。
暇さえあれば田んぼに畑、、朝早くから夕方日が暮れるまで汗水垂らして農作業をするわけ。
自分が何度も、両親に、馬鹿らしいから止めなよって言っても、先祖代々受け継げられてきた農地を荒らす訳には行かないという単純な理由と慣性から、赤字でも続けてるってわけ。
見てる方が悲しくなる位だよ。本当に。
そう言うのは土地売ってその金を資産運用してる層だね
後は高級果物作ってるとかかな
そういうのは年収数千万とかになる場合がある
稲作は恐ろしいくらいに手抜きができる農作物なんだが
手抜きができるから主食としての生産量ほ確保できてる
だからと言って農家が犠牲になる必要ないよ
時給10円が事実ならなw
強制労働させられているわけじゃないし、職業選択の自由は保障されている
セットして実るのを待って収穫
いつもありがとう。
嘘つけ
全滅したいんだったらそれでいいんじゃない?1億2000万人で最先端の物作ることに注力すればいいと思うよ?
食料は外国依存でw
犠牲になる必要なし
嫌なら止めろだ
お前は強制労働させたいのか?
食料輸入に舵切るしかない
土地とかも国民に与えていくしかないの
売ってくれたらいいね?w
稲作だけならな。しかし稲作も大変だぞ。稲の苗の土代、苗代、肥料代、機械代、真夏の朝夕の水の調整に、クッソ暑い灼熱の季節の稲刈り ←これが一番手伝いで嫌だった。
それに持山の杉や檜の間伐~地ごしらえ、、、、真夏の地獄の下刈り、、、
何やってるか分からないレベルだよ、、
アメリカなんかは飛行機で農薬撒いたりしてるもんな
勿論農場もだだっ広い
コストダウンするには大規模化は適してるね
日本でも大型ドローンや大型ラジコンヘリで撒いたりするのが流行り始めてるからある程度大規模化させるのはありだと思うよ
個人農家はトラクターとかぼっとん便所、トタンの家がイメージ。
普通に考えて時給10円とかなら、ほとんどの農家は破産してるぞw
そんなのまにうけてるようではw
自分達が食う分は確保は出来てるらしい。それが出来ないとやばいだろ。
年に数回新米が送られてくる
じゃあ、ちゃんと稼いでるのもいるて知ってるんだな
何よりだ
夏場の暑さのせいで一つの稲から取れる収穫量減ってる地域が増えてるらしい
これで合ってる?
米農家には正しく儲かって欲しいけどこの中抜き転売を放置してる現状ではそれも叶わない
はっきり言って政府が長年怠慢してたから招いた結果だよ
いもちとか知らないでしょ?稲作っていってもザッとは行かないよ。
農業機械が1000万で年収1万って書いてあるから、1001万の売上マイナス機械維持費とかじゃない?
雨の日、雪の日は彼岸、盆は基本しないから365は無い。
野菜とかのほうが気軽にできる
俺は果樹やってるけどな面白いから
重機買うの大変だよな
農業はじめるのにも初期投資が大きすぎる
手は打ってるけど状況が頻繁に変わって牛乳も米も悲惨な事になってるんだとか
グローバリズムで他の国の変化に影響されまくるって弊害
減反して代替の作物作ったは助成金ゲットだ
やめさせて終了にしているわけではないが、助成金の話は出てこない謎
棚田も棚田手当が出たりさ
今でも他の職業以上に手厚い補助がある
補助が農家の成長を阻害したとも言えるが、農村は票田だから金注ぎ込んでたのよ
米はハードル高いが芋くらいなら全然いける
YOU賢いね
ソースは農水省
税率100%超えなきゃそうはならんやろ
選挙対策票田の為の補助金がいかに現実を歪めるか良い見本だよね
これは農家に限った話ではないし
大都会の満員電車の通勤と仕事に疲れ果て、メンタルやられて田舎移住して新規一転農業を夢見て、移住して来たのに、たった数年で逃げるようにして都会に帰って行った移住組の話を何件も聞いてるから超絶お薦めしないよ。
機械代とかエグいからね。新車のCrownが安くみえる価格帯なんてザラよザラ。
何が問題?
日本は百姓は殺さぬ様に、生かさぬ様にが基本だろう。日本の伝統政策の何が悪い。欧米化なんて正しものかよ。大抵の国で行き詰まっている
日本も民主主義なんて棄ててAIに政治を任そう
郊外に土地付きの家を用意して、兼業農家出来るパッケージを国民に供給していって
従事してもらうのが賢いと思うよ?みんな土地持ってないから
新規でCrown並の価格帯のトラクターとか買わなくても勿論出来るんだろうけど安くてもN-BOX辺りより高いからね
それに米刈り機に乾燥機まで買ってたら100%赤字だろうね
ネリカ米なんかどうだ?
陸稲だから水田じゃ無くても作れるぞ
勿論稲だから水は大好物だけどな
雑草並の生命力だから世話も殆どいらず病害にも強いそうだ
味は国産米程美味くは無いがそれなりに食えるらしいよ
兼業のほとんどは、自分の家族分の米と農協のトラクターのローン代金支払い、
肥料代、燃料代が払えれば良いから赤字でもやってるだけ
酷暑続きなんだから、これ以上酷暑が酷くなって石高が減りつづければ
都会の奴等が米喰うのをやめるか、外国米を買えばいいだけの話だろ
実際を知らないで記事を書けるって凄いよね。全て嘘っぱちじゃん
耕作面積が大きくなればなるほど、農業に意識高い農家ほどリッチな農家になる。
記者ばっかじゃねーのw
隠し田というのもあったりなかったり
知り合いに直で売ったら脱税出来るしさ
ずる賢いのはキッチリ儲けてる
つ トーゴーサンピン
「農家は赤字」←赤字のカラクリ知らないとでも?
知っているよ。そういうのも考慮して一番手のかからない食糧なんだよ。
どうしてレアケースがあるので大多数のケースは否定されるっていう数学に反した科学に反した論を展開するんだろうww
アインシュタインは言っていたよ74さんみたいな思考は馬鹿だけができる特殊な能力って
所得合算できる
実際米農家をちょっと税務調査をしただけで100件以上の不適切申告が発覚しているからな
知らんけど、そんなに他人がちょっとでも儲けるのが嫌なのか?w
なんで?
安倍が日本の農業を破壊した
もう手遅れ
農協解体したらカントリーエレベーター使えなくなるから益々米農家いなくなる
CrownどころかFerrariが変えますわ
摘発されるのは、やり過ぎた連中
厳密に言ったら、ほぼ全ての農家は脱税してるだろうな
自家用で食ったとしてもそれを買ったことにして売り上げに計上しなきゃいけないんじゃないか?
1,000万円クラスのトラクターは高性能な中~大型モデルで、以下のような特徴があります。
(1) 高馬力(100馬力以上)
?大規模農家・畑作・酪農向け
?例)クボタ「M7シリーズ」、ヤンマー「YT5113A」など
(2) GPS・自動運転システム搭載
?**RTK-GNSS(高精度GPS)**による直線走行
?AI制御・クラウド連携
?例)クボタ「SL60A」、ヤンマー「SMART PILOTシリーズ」
(3) 特殊用途
?大型ハーフクローラーモデル(湿地・山間部向け)
?超精密農業向け(IoT連携、ドローン制御可能)
→ 1,000万円クラスのトラクターは、主に大規模農業向けで、一般的な農家には不要なスペックが多い。
屁理屈は良いから(笑)
漁業でもそういうスタイル有るよね
稚魚や稚貝撒いて大きくなったら獲る感じの漁法ね
✅ 中古トラクターを探す
?5~10年落ちなら500万~700万円で購入可能
✅ リース・レンタルを活用
?1,000万円のトラクターを買うより、年間50万~150万円のリース契約で利用する方が安い
✅ 自動操舵システムを後付け
?通常のトラクターに30万~100万円のGPSガイダンスキットを後付けすれば、一部自動化が可能
✅ 補助金を活用
?**スマート農業補助金(最大1/2~2/3補助)**を利用すれば、1,000万円のトラクターが実質300万~500万円で導入できる場合も
🔹 小規模~中規模農家(数ha程度) → 不要(300万~700万円クラスで十分)
🔹 大規模農家(数十ha以上) → 必要になるケースも(効率化・労働力不足対策)
🔹 法人・畜産・スマート農業推進農家 → 補助金活用で導入が増加中
→ 1,000万円のトラクターは、大規模農業や自動運転が必要なケースでは珍しくないが、一般の農家には高すぎる。
🔸 「普通の農家」にとって1,000万円のトラクターは一般的ではないが、必要な場合は補助金やリースで現実的な選択肢になる。
ガソリン代は?
なんでそんな優遇されなきゃならないんだ?
規模を縮小するかやめちまえばいいんだよ
もうコメなんか食わなきゃいいし
コメがなかったら何か違うものを食べるだろ
原発村だと負の遺産の生産性は抜群で、時給6000円くらいじゃない?
一般的な補助金
1.農地利用効率化等支援交付金 → 3/10(30%)以内
2.強い農業・担い手づくり総合支援交付金 → 3/10(30%)以内(上限300万円)
3.農地耕作条件改善事業 → 50%~75%(一部100%補助もあり)
4.小規模事業者持続化補助金 → 定額(最大200万円)
スマート農業関連補助金
5.スマート農業総合推進対策事業 → 1/2(50%)または2/3(約66%)(最大1,500万円)
6.農業支援サービス事業緊急拡大支援対策 → 1/2(50%)以内(最大1,500万円)
まとめ:
?一般的な農業補助金では 30%程度 の補助が多い
?スマート農業向け補助金では 50%~66%の補助 が受けられる場合がある
?特定の事業では 最大100%の補助 も可能
補助金の適用条件や金額は年度や地域によって異なるため、最新情報は農林水産省や自治体のサイトを確認するのがベストです。
理想としては、植林した杉を伐採の上、雑木を植えて動物に返す
で、山間地の農家は麓に移住させて、平場で合理的な田圃をどんどん開発するべきだ
ロシアのように国民に土地を貸して家庭菜園を推奨するのが賢いかも
そうすれば手軽に農業を体験出来るし農業に対する理解も深まるだろう?
新たに農業を始めようとする人間も増えるだろ
食料自給率も改善する
そういう問題でもないんだわ
基本食料は昔から食べてたものを食べるほうが良いと思うよ
米は確かに大変だけど
俺もダーチャが良いと思うよ
つまるところ官僚が有能でもなんでもなく全く時代について行けてないのよ
米農家 石井米 は有名である
お前も馬鹿の根性論者か。そんな夢のような事やるわけないだろ。そもそも日本はヤラセなんだよ
さぁ?おれはやってるおまえはやらないそれだけの話
森永の言ってることを証明してるなw
お前らだってしんどいし儲からないから
百姓やってないんだろ?w
そうだな。君はよくわかっている。そして大失敗もんなし
1. 小規模農家(0.5~1ヘクタール)
?年間燃料使用量:50~70リットル
?年間コスト:
?ガソリン(150円/リットル):約 7,500円 ~ 10,500円
?軽油(130円/リットル):約 6,500円 ~ 9,100円
2. 中規模農家(2~5ヘクタール)
?年間燃料使用量:100~140リットル
?年間コスト:
?ガソリン(150円/リットル):約 15,000円 ~ 21,000円
?軽油(130円/リットル):約 13,000円 ~ 18,200円
3. 大規模農家(5ヘクタール以上)
?年間燃料使用量:250~350リットル
?年間コスト:
?ガソリン(150円/リットル):約 37,500円 ~ 52,500円
?軽油(130円/リットル):約 32,500円 ~ 45,500円
そんな偉そうな事言ってるがそもそもお前には支援者かベースがあったんだろ。0からやったのか。ありえないな
0からやったけど?w
一応プライドだけ持たせる為に
士農工商と、武士の次の地位を与えてたが、
名目だけだったからなw
道の駅やネット販売した物を計上していない奴を上げるのはやりすぎか?
五輪でもそうだったように、仕事を右から左にしてるだけの会社が何億って儲ける国よ
上杉鷹山はダーチャまでは提唱しなかったが、ロシアは家庭菜園の中で楽しむ事を国策とした。
リーズナブルな思考だ。
アメリカは逆に家庭菜園禁止にしたよね。
ここではそんな事言っても誰もわからないからな。どういった計画でやったか簡単に説明してくれ
土地持ってるのにやらないのはもったいないと思うよ?
農家どうこうじゃなくて年寄りしか居ない村ごとだよw
だって百姓やる人居ないからw
日本に限らずだろ。
富の遍在は
平均って書いてあるけど
仕方ないよね
作付け10ha
項目金額(円)
名目利益600,000
補助金加算後1,200,000
税制優遇加算後1,600,000
未計上収入加算後(実質利益)2,300,000
➡ 名目上は 60万円の利益 だが、補助金・税制優遇・未計上収入を考慮すると 実質的な利益は約230万円 になる。
考察
?表面上はギリギリの経営に見えるが、実質的な利益は名目の約4倍になっている
?未計上収入の有無で大きく変わる(全員が計上しないわけではない)
?補助金や税制優遇を活用すれば、実際の経営負担は軽減される
?ただし、スマート農業機械などの高額な設備投資があると、また違った結果になる
労働市場でリーマンやるのもいいんじゃない?
出来なくなるだろうw
貧困層は輸入米を買うしかなくなるだろう
農家だけど、そんな話嘘に決まってんだろ。減反してれば補助金もらえるし、年がら年中手がかかる仕事じゃねぇから大抵兼業してるよ。
水を張るから水に弱い雑草が生えない
やってないからね
プランターぐらいあるだろ?芋でも植えとけ
農業
道路陥没
多額の税金取りながら自民党はこれまで何もしなかったという事だ
もしそうなら誰も農家なんてやってないよ
なおその輸入米は補助金漬けな
実際誰もやらなくなってきてるやんw
事実、君やってないでしょ?
白々しい建前しか言わないからな
嘘つきの味方はできないよ
味方にならなくてもいいからお前が農業やれ
水を5年間張らない農地には、令和9年から全ての補助金が出なくなるよ。
別に陸稲作っているわけでも無いが、転作奨励金だけでやっている農家や耕作放棄地もあるからの対策。
就農者や農地手放す人が増えるわけでもなく、逆に荒れ地が増えるだけだとは思うが。
根本問題に手を打てない農水省の小手先政策。
それは何の数字なんだ?
農家って頭のいい人ばっかりじゃないから、田舎の小規模農家に直接行って指導した方がいいと思う。
上はともかく、下は凍死しそうだぞ。
まぁ土地無しで労働市場の奴隷だけやるってのを良しとしてるんだろうけど不利だよ生きるのに
花卉栽培してるから農家が嘘つきなの知ってるよ
元肥と水かけだけでやってたがあんがい簡単だぞ
稲刈りも1日
田植えするまでにかかる手間と稲刈りしたあとの手間があるだけ
田植えが終わったら基本的に稲刈りまでほぼ何もやらなくていいのが米農家
本当に時給10円だと思ってるの?
一緒にしたらダメだろう。
トヨタと町の自動車整備工場を
一緒にしてるのと同じ。
兼業農家は辞めていくけど
豪農の方は儲けが見込めるので
維持できると思う。
その代わり、豪農の方は
お金にシビアなので、米の価格は下がらない
むしろ、上がって行くはず。
気温36度の中で草刈りがあるよ、気温や雨量によって水位の細かい管理
田んぼの中に入って雑草の手抜き、まあ細かい手間は無限にある
逆にそんなに稼いでると思ってるの?どこの地域?コンビニは近くにありますか?
そして真の敵は外国人じゃないことに気づくだろう
1,2月の農閑期に整地して排水をスムースにするだけでも
けっこう手間暇お金はかかると思う
俺も家庭菜園をやってるが大根は比較的に簡単だね
でも、雑草取りが大変w
って農家の人が言ってた
畜産も、そうだね
イモを造って生き残れたとばっちゃんが言ってたから、いざとなったらそんなもん
ちなみひいばあちゃんはそこでイモ掘りしてて米軍機に撃たれて亡くなった
怖い話だなぁ~
森永卓郎
化成肥料も燃料も無くてもプランターで野菜作れるやん?
でもその代わり食べ物には困らないじゃない。
近隣でお裾分けし合うんだろ。
家族みんなでパッとやればすぐ終わるし。
老人になっても出来るし。
本当のことならな
定年退職した親の実家の例を書いただけだったので。
何?自家製肥やしでも作ってんの?
そのため、やたら農家のマイナスを吹聴している
今回の米騒動からの爆値上がりもその一環
年収1000万だぞ
知人には現金で売るし
坪単価が元々無料に近いような田舎だろ?
それと昔ながらの家の造りだから大きく見えるだけじゃね?
肥料はアイドルの糞尿だけを使いましたとか収穫後1回穴に入れましたとかじゃないのに
あらゆるモノを経費に計上してさ
リーマンは怒った方が良いぞ
月収で考えろよ
トラクターの為に間接的に殺された命の安い農民もいたはずだ
ワッチは常にこういった声なくして亡くなっていく先人に思いを馳せている
なんのためにうまれて、なにをして喜ぶ?
トラクターを運転するために友を失っていたら世話ねぇや
肥料一緒に買うとかトラクター共用するとかそれくらいやれよ
なんでこんなばれるようなうそを吐く?
それは消費者までの中間業社の構造的な問題で末端が安いからではないでしょ
> ごく一部の例を全体として語る
> いわゆる詭弁
よくわからないけど
日本語的に詭弁はちがくね?
農家の年寄りは体動かすから割と元気だ
ほとんどが趣味で色々農機具買うから赤字だけれども
土方、出稼ぎ、請負、etc.、etc.
それなら全員辞めてるだろ。
アホか。
集落で組合作って、トラクターやら共同利用してるとこもあるが、使用時期が重なったり、手入れが悪いとか文句が出たり、トラブルの元になるのでやめたところも多いよ
日本のお荷物弱小農家は全員廃業しろ
今も草刈りだけだがマイナス
田んぼ、土地捨てたいけど、捨てるのにも大金かかる
無理ゲー過ぎ
それなw
いつまでも昭和の
クレクレ百姓じゃ
効率なんかあがらない
マヌケ農協は責任とれマジで
だったらなんでやめないの?それが答え。
不作でも守られてる政策の上で胡座書いてるくせに、何甘えてるんだよ
暇なお茶汲み事務員OLが忙しい時だけ切り取って忙しい忙しいっていうのと同じ
みんなでお茶飲んでる時間多いでしょ?
自民党と農協JAの政治のせいだ
深さ15cm以上全面積を耕すんだよ、
古株が残ってると田植えの時にメタンガスが発生して、
新しい苗の生育ができなくなる
何千本にもなる藁を細かく切り刻んで、糠などと混ぜて堆肥にしてから
全部手作業で撒いてから、また全面積を耕す
痛んだ畦を鍬で手作業で作り直し、傷んだ畦を放置してるとぬかるみが拡がって
耕せなくなる
いのしし対策の柵が腐食などで弱くなってるから補修
用水路の点検と、土砂をスコップで掘り出して流れを良くしておく
まだまだあるけど 書ききれない
農家は大儲けなんじゃないのか?
農家でフェラーリやレクサス乗ってる奴がいるって言ってる奴がいるぞ
なわけねえよな
農家がそんなに儲かるんなら耕作放棄地があんなにあるかよ
家の掃除と同じで土地(農地)が有ると田んぼやめても維持管理の責任有るからやめても手間ひまかかる
それなら米でも作ってた方がマシって考え方
米作りが一番楽に農地の維持管理出来る
大型機械買う必要有るけど
そんなの書いてもムダムダ
他人の苦労なんて分かるやつは少ないよ
農家の苦労なんて自分でやってみるまで分からないよ
なんか読んでも意味ないよな嫌になるだけw
いま農水省が推奨してる農地バンクっていう制度があって簡単に借りられて農業始められるぞ
おまえも羽振り良くなるぞ
頑張れよ
違法行為で儲けるなよ
つか「知らんけど」 ← w
お前何も知らずに適当なクソレス大量にしているだけじゃねえかw
>>107 名前:名無しさん 投稿日:2025/02/22(土) 08:25:56.48 ID:U456u
>>102
知らんけど、そんなに他人がちょっとでも儲けるのが嫌なのか?w
なんで?
農家も一応経営者だからな
税金対策で儲け出た分で新しい楽できる機械買った方がマシってのをみてるだけだと思う
兼業ならダブルワークだからあんまり金使う暇無いから時間は無いが、金だけは貯まる
極一部なんだろうな
大企業が儲かってるから日本は景気がいいみたいな理論
土地無いとできないけどな
土地や水路の維持管理
土地の奴隷だよ
土木の公務員みたいなもん
ボランティア
自分の土地だけどさ
もう全部捨てたい
捨てるのに金も手間もかかり過ぎ
マッカーサーからの指令通り進んでる
赤字()農家が90%以上なのに?
国民がそもそも土地持ってなさすぎよ
それに対して自民党は「米を作る方が悪い。減反して価格を上げろ」という発想で減反を過激に進めた
そしたら減反しすぎて不足になり、ちょっと買い占めただけで米が店頭から消えた
米農家の平均年齢は69歳
まもなく日本の米農家は全滅する
安倍と自民党と財務省のせいだ
実態はさぞかし美味しいんだろうな
国からの補助金とか
いつもネガ記事を書かせてるけど
やめる自由があるんだから本当にメリットがなかったらやめてるだろうな
農地がやる気のある経営者に集約されていってるから別に悪い方向性ではない
輸入米と同じくらいにnしないと消費者的にはコメ離れする
中でも農家は手厚く保護されているだけマシだぞ
甘ったれるな!
あなたはどんな仕事してるの?
農家の働き手がいないのが問題なのでは?
時給10円から何がわかるかというと
たぶん1人でマシーン使って多めの土地を管理してるわけよ、で69歳以上しかいない?
そいつらが死んだときに、あとを継ぐ奴がすぐ用意できないのが問題なのと
農業全くやったことない奴に従事してもらうことに意味があるの、でも国民は密集して住んでるからそもそも土地にアクセスしにくい
農家はJAのプランニングに沿って事業を行なってJAに農作物収めてJAが価格つけて業者に卸す
直売とか契約農家とか自由販売の流通も認められてるけど、主流はJAによる JAのためのJAの農作物事業なんだから JAが米価格高騰に関して説明と今後について積極的に発信しないと悪者にされて終わるぞ
デマ記事を信じて考察してアホか
ロシアみたいにしたほうが日本も良いよな
日本人は庭いじりが趣味な人が多いしな
年金暮らしの年寄りにはうってつけだ
食料も安く手に入る事になるし野菜を多く食べる事で健康にもいいだろう
無理しない程度の農作業で体力もある程度維持出来るしボケにくくもなると思う
アメリカの禁止は利権と変なもん栽培させたくなかったんだろうな
お前よりかだいぶ頭いいが?
メリットがなかったら農家やめてる
それがわからない奴は馬鹿
その農薬は世界で禁止されている有害な農薬だが日本だけ使用できるバカ法律
中抜きもエゲツナイJA
カリフォルニア米の方が国産米よりも安いんだから
あっちではコメなんて肥料並みに安いんだろうな
農家の子供は農業が嫌なのではなく地元にいるのが嫌なので解決は困難
米農家の平均年齢69歳を説明してみろ
水田はあの土(泥)が財産だぞ
食料が必要な大都市は空いてる土地が少ないから無理だ
結局は地方から買う事になる
田舎は普通に家庭菜園してる
すげー馬鹿の証明を自分ですぐほどの馬鹿で笑った
こんなこと言えるって相当低知能
まともな知能があったらこんな馬鹿なことは言わない
ただのレス乞食
糖質は寂しいからな
┐(´д`)┌
自分のレス見返せよw
海原雄山が申してた
地方と言っても農業県は1位は北海道だがその次は千葉茨城だぞ
食料自給率100%を超えられている県は田舎でもほとんどない
みんながみんなじゃないだろうけど、昔からやってる農家は土地持ちの経営者だから金は金で儲けてるんだよ(投資とか)、土木会社するとかさ。それを田んぼに使ってる、田んぼの儲けなんて無いよ、ずっとマイナス
儲かってる農家はハウスとかで儲かる野菜や果物作ってる所(米の何倍も維持管理に金も手間もかかるけど)や山で勝手に生えてくるタケノコや松茸農家
かまってほしいだけで噛みついてくる奴って気持ち悪い
人に飢えるのは誰からも嫌われる性格の異常さが原因だろ
しつこさは病気
日本からコメ農家が無くなれば外国から買えば良い。米の輸入問題でゆれていた30年前とは状況が違う。国際市場に有るコメは増えているから調達は容易だ
まぁ別に俺はやってるからどうでもいいんだけど?
お前がやらなくても困らないしw
そのどっさり浮いたお金で国民の為に使えるだろ。
税金はお前らの為に納めてねーんだわ。
せめて
外観は掘っ立て小屋にして軽にでも乗る演出しろよ
なんの努力もしないで嘘ふりまいてもダメだろ
自己紹介ですか?w
今時は若者は若ければ職業は選び放題な少子化時代
後継者いても新卒就職難だった団塊ジュニアまでだろうね
かまったらアカン
所得は450万
そこから消費税と国民健康保険と各種税金払うと
手取り250万以下
売り上げ5000万はないと無理ゲー
自国の農業を保護しないでわざと破壊する国がどこにある?
アメリカの米に頼ったらキンタマを握られたも同然
輸入するなら中国がいい
主食の輸入依存は国防の観点から絶対にあってはならない
すでに国際市場でいろいろと負け始めているのに何言ってんだ…
国際競争力が低下しているのに
生産性の低い農業に尽力するのもどうかと
島国なのに食料自給率が30%ぐらいしかないのよ?我が国
金積んで農業に従事してもらって100%でも150%にでもするべきなんだけど
国防って何?
ヨーロッパでは農業の補助金減額に動いているぞ
税金も払えないだろーに(笑)
米だけなら4月~10月まで
田植えと稲刈り以外はスキマバイト、農閑期は出稼ぎ
今は大体がサラリーマンしてて、土日で米作ってるのが多い
単純に金使う暇が無いから、家や車に金使うだけだと思う
米農家の消滅は時間の問題
自動車のガソリン代は農機具に使う燃料を買うのと同じカードだし、家で使う洗剤やトイレットペーパーも農業資材を買うカードで支払う
農家用のカードは年一回払いだからな。農家の纏まった収入が有るのが年に数回、一番収入の多い時の支払いに合わせて有る。経費で落とせる
69歳以上が出来なくなったら、さすがに馬鹿な国でも金で動員してその土地に派遣するだろうし
そういう政策を通すわけよ、食料だからね工業製品とわけが違うの
米が高いと文句を言ってるのは誰なんだよ。そんなに大事な事に関わるなら値段に文句を言うなよ
土日数時間働くだけで米ができる
土日以外は放置してればいいから老人ができる仕事
円安で日本のコメのほうが安くなっているから
日本人は脱脂粉乳とコオロギでいいよ。
「コストコで日本産のコシヒカリ売ってます。なんとアメリカ産の米より安いんです。さすが円安。。#カナダ https://t.co/dONDHWtPHi」 / X
https://twitter.com/tolocov/status/1801722363178008868
映ってる物が全部経費に出来る配信者と同じペーパーまで経費
食べ物さえ自給自足が出来ない連中に種籾渡して、米を作れと言っても米は作れない。家庭菜園や校庭の隅で農家ゴッコ遊びをするのとは違う
その気があるなら平均年齢が69歳になる前にやっている
自民党は米農家を全滅させる気なんだよ
間違いないと思う
もう遅いかもしれんけど悔いが残らない様に今のうちに食っとかないとな
0からやってないとスーパーに依存するだけの個体になっちゃうだろうねぇ…
この先もスーパー食料が供給され続けるといいんだけど確定ではないからね
2000年 174万戸
2024年 70万戸 平均年齢68.7歳
この数字は、自民党は米農家を消滅させるつもりだということだ
そこで思考停止してはいかんと思うよ?
もう日本米はいらねえよバーカ😠
自民党員と経団連経営者と統一教会だけでグチャグチャ食ってろ
バイバーイ
農業機械さえ使いこなせない、それ以前に絶対数が足りない。農具さえ足りないからな。水も足りない。米を作らなく成って管理を止めた溜め池や用水路は直ぐには使えない
農閑期は都会で土方やってる人多いよ
土仕事は得意だからね
前に行った現場で作業員全員新潟弁だったりした事があるね
田んぼの草刈りもロボット農機具が自動化で来ている時代
作業時間を時間割にしたらそんなでもないだろ
土地代だってそんなに払ってないし
杜氏
いつの話だよw
今時、出稼ぎなんかほとんどいないわ
昔は焼き芋売りとかもしていたけどさ
田植えと稲刈り以外は土で出来たダムを野ざらしの自然条件の中で維持管理するだけ
生育に応じた水の出し入れ
雑草の駆除
害虫の駆除
害獣対策
泥棒対策
後、農家の家が大きいのは、トラクター、田植え機、コンバイン、他の農薬散布機、草刈機など
細かいスコップや鍬などの道具もも沢山
今は共同乾燥機、籾すり機多いけど、家は乾燥機、籾すり機、選別機あった
これらを置く場所が必要だから必然的に大きくなる(機械代、それらの管理維持、固定資産税)
冬はタクシードライバーするために東京に出てきてるニュース見たよ
これはやばいな
そりゃ、中にはいるだろうがほとんど後期高齢者だろ
冬はのんびりしてるよ
俺は千葉住みなんだけどさ
畑や田んぼ潰して太陽光発電やってる所が結構多いよ
良く悪者にされてるような山の木を切り倒して斜面に作るとかは滅多に見ないな
職場の太陽光班の手伝いに行くと大抵は畑や田んぼに囲まれてる
元が田んぼだと足元がドロドロで大変だよ
んで、肥えた土なんで雑草生えまくりで草刈りするのが大変だわ
ほんと自民党は日本をめちゃくちゃにしたな
たんに定年退職に実家の農業を継いでる人が多いから
平均年齢が高くなってる説もある
平均米農家の平均年齢は69歳
ちゃんと数字見て考えろ
家の中にコンバインやらトラクターしまってたんですか?人間はどこに寝てるの?
それなw
露骨なまでに
農協事業失敗のツケを
国民負担にさせられたか
マルワカリww
キチガイは絡んでくんな
かまってかまっての糖質失せろ
スルー推奨か
だよな
喜ぶもんな
かまって欲しくて噛みついてるだから
なーんも問題ねえよ
カリフォルニア米とタイ米食えばいいの
ああ?食料自給率?
なにそれ?
百姓が無双ための呪文?
マジカル百姓~キラキラ~🧙
タクシードライバーって70才オーバー多いでしょ?
今は外国人も多いけど
いつまでみせられるんだか
ジミンに投票した
マヌケはマジで逮捕されるべき
当然申告上の収入は増えないからそっち疑えよ
生活全部経費だろうな
納屋というのがあってな…(ry
おまえガチで田舎や農家しらんのか?
まあそういう人も増えたのだろうなあ
アメリカみたいな大規模農業ができない
農家全部がやめてくれたら
農業に参戦する企業が出てくるのに農家と農協は邪魔でしかない
過去の遺物
カリフォルニア米
何が合うんだろ
まずは卵と納豆で行くか
納屋は家じゃないよ
農家は不法滞在の外国人働かせら為に住まわせてるみたいだけどw
それって雇われ農業してる奴だろ
数人をニュースにして情報操作する
アホか
野党も政治屋だらけ
比例なくして地獄の政権交代3回ぐらいトライアンドエラーしないと良い政党は誕生しない
ほんそれ
多分メルカリ使いこなせる農家とそうでない農家で収入格差ができてるのだろうな
JAに中抜きされるくらいなら闇で売り捌くくらいのたくましさはあるだろうし
田んぼだけあっても生活は出来ないからね
安くはないが
まあまあ
死なない程度の値段だねえ
いいから黙って元の値段に戻せ
いや安いだろ?それ?
それで全員がやめちゃうとそら困るんやろけど、
別に国民は農家とされる人に農業をお願いしているわけじゃないんだから、
時給換算してうんぬん言うなら、やめてもらってもかまわんのやで、と思うけどな。
結果的に時給が上がったとして、それはほとんど価格に反映されるんやろから、
それはそれで農家とされる人の比じゃない数の一般人様が文句言うだろう?
それをマスゴミが嬉々として報道するだろう?悲鳴と称して。
政治家どうにかせいとなるだろ?
政治家は政治で何ができるかって、公金を垂れ流すことしかできんのだよ。
そうなると、税金増えるだろう?
それが良いのか?って話。
ただ、別に時給低いままで農業やってよ、とは誰もお願いしていないので、
やる気がないならやめてくれていいよ、と思うよ。
出勤で忙しない中、危ないよ。
自分で守らないと。
千葉あたりなら都内からでも割と短時間で来れるぞ?
神奈川も相模川超えたら農地だらけだしな
俺は昔厚木市でシカ獲って肉食ってたわ
大阪も近隣に農業盛んな県くらいあるだろ?
燃費最強なカブでも買ってのんびり行けばいい
たっけーよ
5キロなら2000円割らねえと
企業どもは絶対そんくらいで買ってる
それも数字のマジックつーか個人農家の経営者の名前書く欄にじいさん、ばーさんの名前書いてあるだけで、実際はその息子とかがやってるのも多い
基盤整備された大型機械入れれるなら、田植えと稲刈り頼むとかも有るしね
農家の戸数減ってるのは山の段々田んぼみたいなのが機械入れれない、イノシシ、猿の害獣でどうにもならんで廃業してるのが多いと思う
頭悪そうじゃなくて、頭悪いんだからレスしてこなくていいよ?w
そういうのは、大型コンバインにキャノピーとエアコン付ければ良いだけ
今のコンバインの稲刈りなんて、休憩みたいなもんだよ
昔のかまで手でかって、縛って、はさがけとかよくしてたと思う
黄金色の中で赤とんぼが無数飛んでる風景は好きだったけどさ
ID:k7rBZ [8/8]
キチガイ
1人でやってるから片方を動かすともう片方がおろそかになる
レス乞食の馬鹿なのでスルー推奨
お前のレスには賛同が0なんだそういう事なんだよ
乞食は糞
スレ荒らしでしかない
客観的に見て君の方が噛みついてるように見えますよ…
あんた自分てポチッとなだろ?
初期投資が高すぎる
あそこ賃金すげえんだろ
なんで日本米より安いの
おかしいだろ
日本米
お前らの貧困なんてしらね
地域によっては農家から直買いしてる人多そうだもんな
実際安いし美味いよ
ちょくちょくコイン精米機に持っていくのが面倒だけどね
関税が無かったら1000円切るくらいになるみたいだよ
だから再起不能な太陽光パネルの設置をしたり、中国人に買い漁られていたりする
おたがいwinwin
農家はJAに生まれてから死ぬまで管理されるわけだ
有事の際がー!のロジックも変な話では、米に限らず輸入とまったら日本は終わる
単発で出てきていきなり自分擁護ってキチガイ
単発でスレ記事無視した噛みつきってw
こいつ馬鹿だろ
「農家の平均年収=1万円」なんか、どこのアホが信じるんだ
だから皆やめてるし
大企業参入も儲からなくてやめてる
大企業参入は農家と農協に妨害されたんだろーが
嘘ついてるんじゃねーよ
どこの大企業が参入したか挙げてみろよ
言えないくせに
実際そういう人がいる
そもそも儲かってる農家は悪という不思議な前提がどこから来るのか理解出来ない
共産主義に由来する土地という私有財産を所有しているのがけしからんというところが淵源なのだろうかと思わないでもないけど
米に関すれば単純に生産人口も生産農地もデータ上減っている事実があるのに
農業なんて天候に左右されるから
ある程度経済基盤をもってないと
不作時のリカバリーが出来ない
ど
純粋に農業で利益を得て高級車に乗るのが許せんというのも同じだけど
それだってたまたま豊作で思いがけない利益がでたら節税する
それが許せんというならそのルサンチマンを抱えながら生きていくしかないのだろうけど
大企業というが、どこが米作に挑戦した?
石油やら工業製品が輸入できなくても負けるだけだが
食べ物がなければ死人が出るのでダメだと思う
何このキチガイw
妨害のソースあんの?
ただ問題はほとんどの国民がちょっとの土地も持ってなくて
気軽に家庭菜園すら出来ない環境にあるというところだと思うけど
農業経験が0のままあーだこーだ言ってもしょうがないでしょ?
農民とそれ以外に国民分断して争わせて国にヘイトを向けさせないようにする工作にのせられるな
国民の敵は政府
なんで俺ら庶民が農政を考えなくちゃいけないんだよ。国が悪い。
高関税で輸入も無理だし、なのに輸出するとかw他国から文句言われそうだ
現時点で満足に供給出来てないからな
輸入米の関税を下げて備蓄米も外米でいいだろ
殆ど食われずに倉庫で劣化するだけなんだからな
じゃあ黙って高い米食ってな
ベネズエラ(21世紀の社会主義)「大豆1kg作るのに5ドル掛かるとして、政府から3ドルで売らないと逮捕なって言われる状態で誰が農業やるんだ!!」
日本(自称自由経済)「時給100円でやっと値段が上がり始めたら、備蓄米放出で邪魔してきた。誰がコメ農家なんてやるんだ!!」
「コメ不足」のさなか、コメ農家の倒産・廃業が急増 過去最多を更新へ 肥料などのコスト増負担が重く、生産者の高齢化・後継者不足も追い打ち | 株式会社帝国データバンクのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000929.000043465.html
↓
国民の4分の1が難民に、経済崩壊で生活苦に陥るベネズエラ人から学ぶ『命のスペイン語レッスン』(13期)受講者募集 | 特定非営利活動法人 開発メディアのプレスリリース
モノの価格を統制したら、どうなったのか。生産側からすると、モノを作っても儲からなくなりました。国内の産業はつぶれていきます。輸入への依存度は高まるばかり。結果として、ベネズエラ経済は「死に体」となってしまったのです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000171.000052517.html
ノア・スミス「マドゥロとチャベスはいかにしてベネズエラ経済を難破させたか」(2024年8月1日)|経済学101
チャベス大統領は,コーヒー・豆・砂糖・粉ミルクといった一部の基本的な食品に厳格な価格統制を敷いている(…).
だが,インフレを抑制しようと企図したこの措置に,ベネズエラのコーヒー生産者たちは冷ややかだ.利益率はゼロにまで減らされてしまったと彼らは言う.
https://note.com/econ101_/n/n2761046b36dc
農家は60歳デビューは多いな
最近は65歳定年制や延長雇用でデビューする年齢が上がってるから農家の高齢化に拍車をかけている
高いコメは俺は食わねえ。今日スーパーで見たら4000円のコメが山積みになってたよ。余ったら捨てろwwww
時間が経過したら増えてる
いくらでも米の買い手はいますのでどうぞご自由に
日本の米って外国じゃ中々売れないよ
アメリカのコストコで日本より安く売ってたらしいが全然売れて無かったようだしね
大抵の国はインディカ米が主流で日本とは食べ方も調理法も違うからね
ジャポニカ米食ってるのって日本と中国韓国くらいじゃねえかな?
まったく日本の農業の実態を理解していない。
いないなら売り場で山積みになってるんだけどwwww庶民は米5kgに4000円も出せないってさ。余ったら捨てろwwww
年収1万円の人は、光熱費とか携帯代とかどうしてるの?
コメ農家の所得は単純明快
収入は農地の大きさに比例するわけだから
田んぼ沢山持ってれば儲かるし小さい田んぼしか持ってないなら赤字
そんな機械も数が揃わないからな。第一、耕作放棄地を元の水田に戻すのに2年は掛かる。2年間は今の半分程度の食事で我慢するかね
日本は全てが上手く行っても、今の人口の3分の2しか食って行けない国だ。食糧自給率が100%に成るって事はそういう事だよ
時給に換算したら安いわな
それでもその辺のサラリーマン以上に収入はあるだろ
品種も有るんじゃね?
今は殆どがコシヒカリ系統の米を作っているがあまり作られなくなったササニシキ系統は寿司屋に高く売れるそうだ
病害や風害に弱いらしいんでリスキーだけどね
日本食が広まったせいで日本米の輸出量は一昔前から数倍になってるよ
こんなことになるなら寿司とか広めるべきじゃなかったんだ
美味いものは自分たちだけで楽しむに限る
品種なんて農協が決めた品種以外を作る農家なんて殆ど無い
農協が決めた品種だと農協が高めに購入してくれる
農協指定の品種じゃないなら捨て値でしか買ってくれない
これだけは断言できる
農業を新規に始めたら、それだけで国から1000万円もらえる
(貸してくれるんじゃなくてくれるんだよ?)
さらに20年間無利子で3700万円まで貸してくれる
機材を買う、土地を買う、苗木を買う、・・・何を買うにも補助金出まくり
栽培方法は農協の人が熱心に教えてくれるから、それをただやるだけ
肥料やりや消毒、草刈り、剪定、収穫、出荷など必要なことを必要な時期に
バイトを雇ってささっと終わらせるだけ
それ以外の時期は基本的に仕事ない
それでその辺のサラリーマンでは到底稼げないような金額が普通に稼げる
しかも農業には収入保険というトンデモナイ保険まである
これは保険料をかけておけば、仮に自分のミスで売り上げがゼロになっても予定収入の8割を補償してくれる
はははは
日本のためだ
食料の自給は国の要
おめーみたいな売国やろうとはちげーんだよばか
日本の地形に合わない
そもそも水田、稲作自体が綺麗な水が豊富が条件だから大規模化に向かない
広い痩せた土地で麦や蕎麦でも作る方が向いてる
こんどは米をつくる人がいなくなる。
本来、おにぎりはサラリーマンが
ご褒美のときに食べるものだろ?
そりゃそうだよ、コメ農家なんてほぼ仕事ないんだから
国の根幹たる戦略物資である食料を他国に頼るとか有り得んだろ…
文句を言ってるのはお前のようなおバカちゃんだからな~
個人農家に補助金なんてまず出ないぞ
やめて土地手放すのにもお金沢山かかるんだよ
大半の農地なんて負動産
大金出して手放すよりは、草刈りでもして固定資産税払ってた方がマシってシステムになってるんだよ
あははは
逆に聞きたい、何が出ないんだよ
倉庫建てるのも、農地を買うのも、防風ネットを張るのも、苗木を買うのも、・・・
何もかも出る
逆に聞きたい、何が出ないんだよ
スーパーから買えばいいじゃんって奴が増えたから
そいつらが子供作ったらその子供も最初からスーパーで買うのが当たり前だと思うよね?
舐めてんのかコラ
よく分かんねえつーか
特徴が無いんだな
カリフォルニア米は
黙って出されたらマジ誰も気付かんと思う
まあそんな訳で
味的には全然問題ねえぞ
これで日本米買う理由が更に減った
日本のスーパーは4000円なのにねw
八割がマイナスが現実だよ
農家に限らず商売の収支ならそういうのは多い
ニュースで今期の日産がマイナス何十億とか病院の経営危機とか見てるでしょ?
リーマンの奴隷人生の方が気楽な稼業言われるのはそういう事
そもそもずっと昔から奴隷のように働く農民がいたから成り立っていただけ
奴隷のように働く人間がいなくなると社会は成り立たなくなる
それは企業が参入しにくいから
ラーメン屋だって豆腐屋だって、企業が参入できなきゃ個人事業主は儲かるよ
個人農家に補助金なんて殆ど出ない(法人化して何十人も雇ってれば出る)
でも米農家なんて大半が個人農家・兼業農家だからな
この作物は面積当たりどれだけの収量が獲れるか
そして、その作物は卸値でどれくらいか?
それを掛け算すれば良いだけ
経費なんて大してかからない
年収600万?800万?
そんなもんは簡単に超えるぞ
その前に新規就農の補助金を知ってる?
婆さんは歩くのもしんどいの
逆に言えばそんな体力でも出来るw
ググったらそれも法人化の必要あるやん
>複数の新規就農者が法人を新設し、共同経営を行う場合は、新規就農者それぞれに最大150万円を交付します。 対象となる条件として、認定新規就農者として市区町村から認定を受けた49歳以下であるほか、自ら作成した青年等就農計画に即して主体的に農業を行っている方
その辺の雑草もそうだよね?
食用で作ろうと思うと、肥料や消毒など多少の手間はかかるけど
それはあくまで多少であって、基本的に勝手に育つ
そんなに毎日はやることがない
農業というのはマンション経営、マンションの管理人と同じようなもん
>>451
バカかお前は
1 新規就農される方に、就農直後の経営確立を支援する資金を月12.5万円(年間最大150万円(最長3年間))交付します。
2 新規就農される方に、就農後の経営発展のための機械・施設、家畜導入、果樹・茶の新植・改植等の導入を支援します。
支援額:補助対象事業費は上限1,000万円
1の経営開始資金も併せて受ける場合は上限500万円
デジタル脳ですなw
先物取引でもしてみたら?
農業は自然相手だから計算は出来るが、そのとおりにはならないよ
プラス要素はほぼ無い、マイナス要素だらけだ
畑違いだが、養鶏とかもインフルひとつで全部パー
自然と生き物相手はギャンブルみたいなもんだよ
地下の穴蔵でキノコやもやしなら安定するかもな
元々ササニシキは日本ではコシヒカリと並ぶ高級品種だったんだよ
農協の指定から外れる事は無いと思うぞ
寿司屋なら馴染みの農家から直で買ってそうだけどな
農業には収入保険というトンデモナイ保険まである
これは保険料をかけておけば、仮に自分のミスで売り上げがゼロになっても予定収入の8割を補償してくれる
自分の過失かどうかさえ関係なく、収入そのものを補償してくれる保険なんて他にあるか?
できたらラッキーぐらいのもんで
外国産の米なんか食べたら非国民だと思う
農家なんて豪邸ばっかりだろ
元農家だからそんなもん知ってるよ
半強制的に入らされる
あれは大規模農家、営農組合の為のような物
個人の小規模農家はあんまり関係無い
雇われリーマン米農家の生活保障みたいなもんだよ
まあ、立派な電柵で囲まれてる地域もあるからなあ
それは自治体が補助金出したんだろうけど範囲の広さからして億単位の費用が掛かってるだろうから個人じゃ無理だよな
日本人全員の食料を北海道 だけ で作って全国に供給するのと
全国で食料生産して地産地消するのどっちが盤石でしょうか?
食料は米だけか?
違うだろ
他の物は輸入に頼りまくりじゃねえか
その米すら満足に供給出来てねえんだから外米自由化するか国営農場でも作って安定供給するべきだな
農業大学校や先進農家などの研修機関で研修を受ける就農希望者は
月12.5万円(年間最大150万円(最長2年
つまり、タダで教えてもらいながら300万円もらえる
その間も農業は出来るし、毎日研修に行くわけでもない、たま行くだけ
経営開始資金
就農直後の経営確立を支援する資金を月12.5万円(年間最大150万円(最長3年間))
つまり上の2年で300万円が終わたら、次の3年間で450万円もらえる
経営発展支援事業
就農後の経営発展のための機械・施設、家畜導入、果樹・茶の新植・改植等の導入に
1000万円もらえる(経営開始資金をもらってる人は500万円)
青年等就農資金
無利子・無担保・無保証人で3700万円を17年間借りられる
分かりやすく言うと
農業を始めれば1000万円もらえる。たまに研修に出たらさらに300万円もらえる
そして3700万円も無利子で貸してもらえる
君は一体何を言ってるの?
収入保険をググってみろ
確か5年後とかにやめていたら全額返還だよな
農業をみんな舐めてるのは、1000万ごときでは何も変わらん
親から引き継いでる物を新規に揃えようと思ったら3000万~1億ぐらい必要
しかもノウハウもゼロ、この情報こそが一番大事でもある
これも今後30年ぐらいの利益に換算すれば1億の価値がある
つまり新規で始めるのは1.3億円~2億円ぐらい必要ってこと
そこを端金で釣ろうとする補助制度なんて、自タヒ者を増やすだけ
俺の周りでも自タヒを選んだ人もいる
なら辞めればいい。農政の失敗は庶民のせいじゃなくて自民党のせい
収入保険なんて物価高騰に対応できないダメ仕様
本当に必要なのは「所得保障」だろうがよ
しかも収入保険は当初だけ高めに設定してくれてたけど、人が集まったら締め付ける始末
あんなのに騙されるのは情けない
いやいや、農業を始めたらめちゃくちゃお金もらえるんだよ
>>473
当然、ちゃんと農業はやらないといけない
ノウハウなんか何も要らない
国が金をくれながら教えてくれる
そして農協の人に言われた作物を言われたとおりに作るだけ
1億も2億も何に使うんだよ・・・
2000年 174万戸
2024年 70万戸 平均年齢69歳
減反政策を強力に推進する自民党は、米農家を消滅させ、国民から飯を取り上げようとしている
食い物の恨みは国政選挙で晴らす
まずは7月の参院選
赤字だよ普通に
兼業や年金世代が惰性で農業やってるが
それも終わる
自民党に投票していた国民のせい
3K仕事を見下し誰も彼もが離れて自分らの食糧を作らなくなった結果、
高い金を払わないと食糧が確保できない世の中になっただけのこと
これからはブルーカラーこそが人手不足で高給取りになっていく
楽な仕事をする人らは安い給料しか手にしなくて当然
因習や濃厚な人間関係を嫌って出ていったんだろ
ならさっさと解散して総選挙しろ。自民が全部悪い
中抜きや無駄金をジャブジャブ使うのをやめて農家に渡したまえ
農家の時給と食費が上がることで死人が出るのは別の話や
農業を新規にやりたいやつがいても絶対に土地を売ろうとしませんww
>>474
土地を既存農家から借りるしかなくて事実上の小作農なのになり手なんか増えるわけないだろ
ロシア式にソフホーズ作ろうぜ
ダーチャで家庭菜園も推奨しよう
ついでに昔の屯田兵も復活させて半農半兵で軍事力も底上げだ
まずノウハウを誰かに金を払って学ばなければならない
行政が教えてくれるようなところなんて入門中の入門編だけ
年間利益が200万違えば50年で1億損するからな
加えて、農地や倉庫、施設、機械、これらを新規に揃えていこうとしたら
規模によるけど最低3000万、中規模で1億は必要
農家は代々、それだけのものを引き継いできてるんだよ
確かに古くなって現時点での資産価値はもっと低い
しかしそれらを持たないものにとっては新規で買うしかない
中古なんて近所ですぐに話がついてしまって都合よく新参者に話が来ることはない
分母の時間は従業員の時間も含まれてるんだけど
分子の収入には従業員の給料が入っていないって聞いたけどマジ?
従業員の給料は経費扱いらしい
でも、買いたいっていう奴がいないんだよなあ
はよ、買いにこいや
農地なんて誰も買わない
貸してくれという人入るけど
税金払わない
その辺りの地域で一番条件が「悪い」ところしか回ってこない
一番条件が良いのが必要なのに実態は真逆
使いにくかったり日当たりが悪かったり、悪いところから順に空いてくる
いいところは地域の人が奪い合ってるのが現状
国民がバカだから
既得権益だの騒いで
米の自由化を望んだ
自由売買が可能になり
自由競争により高騰
高い高いと騒いでいる国民
買うなら売るけど
良い土地だけ貸してくれではな
限界集落なら二束三文、ただ、家付きで有るだろ?
儲かる良い所は手に入らないだろうけどさ
儲かる土地など無いw
自民党が無能だから5kg4000円でも何もしてない。農政の失敗は自民が全て悪いwwww
農家の人はマジで技能族だよ。
都会で米が高いとか言ってるやつは自分で作ってみたほうがいいよ。
一度どれだけ大変かをよく知ったほうがいい。
本当にクズな連中だと思うね。
とかに住んでる人間は。
お米に10,000円ぐらい払えよ。ばーか
金があるやつに限って、ドケチなんだよね
他の業種と同じで国や自治体がやって当然なのにな
買わないから死んでいいよw餓死しろwwww
自己レスです。農家の人はマジで大変。
いや、俺も全然米は食べないんだけどね
俺も米は食ってない。というか野菜は自分で作ってる
それが持続可能な値段
農家の世代分布70代が最多だぞ?
もう農家は消える
年金貰っていながら赤字で儲からない農業してる
あれは生きがいなのかね?
農家が消えるのは自民党の責任。農政の失敗は庶民のせいでなく自民党が全部悪い
兼業せざるを得ないわけだが
こういう人たちを見込んで、付近に企業が工場を造るわけだな
10円の根拠をXのGrok先生に訊いてみたら↓のように答えた
計算の根拠
農業所得の算出
農林水産省のデータによると、稲作農家(水田作経営)の1経営体当たりの年間農業所得は、2021年と2022年において約1万円程度とされています。この農業所得は、以下の計算で求められます:
農業粗収益(米の販売収入や補助金など):例えば、2021年は約350万円、2022年は約378万円。
農業経営費(肥料、農薬、機械の維持費、燃料費など):2021年は約349万円、2022年は約377万円。
農業所得 = 農業粗収益 – 農業経営費
したがって、2021年は350万円 – 349万円 = 1万円、2022年は378万円 – 377万円 = 1万円となります。
労働時間の推定
稲作農家の年間労働時間は、農林水産省の統計や試算で約1,000時間とされています。この数字は、田植え、草取り、収穫などの繁忙期の作業時間と、農閑期の準備や管理作業を合わせた平均値です。
上のデータは平均的な兼業農家の収支ってことだよね?
仕事にならないから兼業なのであって
片手間にやってる作業を時給換算する意味なんてまったくないし
副業の稲作が大変ならさっさとやめて
マッカーサーからタダで貰った土地を国に返してください
としか言いようがないね
大方の兼業農家は自家消費がおいしいから続けてるだけなんでしょ?
因みに鈴木宣弘という学者とJAの関係も訊いてみた↓
鈴木宣弘(東京大学大学院農学生命科学研究科特任教授・名誉教授)がJA(日本農業協同組合)主催の講演会で登壇した記録について、公開情報に基づいて調査しました。以下にその概要をまとめます。
確認された記録
新世紀JA研究会 第35回全国セミナー(2022年5月10日)
テーマ: 「新たなJA経営理念の構築」
講演タイトル: 「農業の基本価値と農協への期待」
主催: 新世紀JA研究会(JA関連団体)
日時: 令和4年5月10日(火)14:45~
内容: 鈴木宣弘教授が、農業の基本的な価値と農協が果たすべき役割について講演。農協法の目的や地域農業におけるJAの重要性をテーマにしたセミナーの一部として登壇しました。このイベントでは、農林中金総研理事長の皆川芳嗣氏も講演を行っています。
出典: X投稿(@tetsuginsuzuki, 2022年5月4日)
鈴木宣弘氏は、日本の食料安全保障や農業政策に関する専門家として知られ、JAや関連団体からの講演依頼を度々受けていることが推測されます。例えば、
X投稿(@jazzismy, 2025年2月16日)では、鈴木氏が講演会で165ページもの資料を配布したとの報告があり、参加者に強い印象を与えたことが伺えます。ただし、この講演がJA主催であったかは明示されていません。
Web上の情報では、JA関連のセミナーや講演会で鈴木氏が登壇した具体的な記録は、上記の2022年5月10日のイベント以外に詳細な日時や場所が公開されているものは限定的でした。しかし、彼の著書(例: 『農業消滅』『世界で最初に飢えるのは日本』)やメディアでの発言から、JAや農業界との関わりが深いことは明らかです。
外国産でいいやとか体に気遣わないやつは自滅していく
高くていい物を食するか、安くてよくない物を食するかは個人の自由
えらい。
俺も野菜が主食
国葬で12億使ったり五輪で2兆赤字を出した党があるらしいな
その通りなんだけど、田舎に行けば行くほどみんな自民党に投票するんだよね。
田舎での合言葉
とりあえず自民党
^_^
バカすぎだろー
^_^
米は万能野菜だけどね
それに気づき始めた人らが米回帰してるのが今の米不足の根源だと思うよ
世話しないと荒れて(雑草の種を周りに撒き散らす、虫がわく)周りに被害出すからね
公園の何倍も維持管理費はかかるよ
そうなの。知らなかった。
知らなかったのは、自民党の責任だな
^_^
途中でぼろ儲けしてる連中が農家を苦しめてるのに
消費者が悪いと言い出すのはおかしいのでは?
アパート経営してる農家も近所に多い
田舎の農家と都市近郊農家との貧富格差が
でかい
うちの市なんか
農家に尻尾振って
市街化調整区域をちゃんとしてないから、
逆に都市計画にお金がかかりすぎて破綻寸前
^_^
でもって
イタイイタイ病や水俣病作るんすね
暇ですか?
その結果、子供は何も引き継がないんだけどね
そうやって何も持たないリーマン世代が増産されている
家を建てる土地もなく生まれた都会で生きるしかなくなるという
高度成長期には多くの都会に近い水呑百姓どものが一斉に田んぼを売る事で簡単に大金が手に入ることにアジをしめ、
あるものは賃貸ビジネスに手を染め文化住宅と言う劣悪なアパートで賃貸、あるものはガレージで賃貸、、、
悲しいかな、田んぼを手放しその後賃貸でウハウハも長くは続かず、持ち主死ねば相続で国に売却し、、、
田んぼを今だにやってる百姓は効率化と大規模化、コメやめて他の食料生産もしなかった結果、自ら貧乏にしがみつく。江戸の悪政徳川の名残りでコメが金のように扱われ、栄養価も低く、コメしか作らなかった結果と、自民党の無能政策が農民貧乏人作り上げ上げた。
もはや百姓は国策管理する条件として今ある田んぼを全て国有化し、百姓は特別公務員職として、雇えば良い
そういった中間問屋をなくして
直接消費者に販売すれば粗利は増えるよね
楽天に出店して居る農家も居るけど
そういう器用な事が出来る農家は少ないので
農家が楽に直接消費者に販売できるシステム
をイノベーションしてほしい
楽天に出店しているなら、そこが農協に置き換わっただけじゃね
Amazonがふるさと納税に参入したら、それ以外のポイントばら撒いてるネット通販の手数料が高かったとバレたみたいのもあったなw
望み通りJAを介さない
自由売買で米が値上がりしてるから
JA廃止して
JAが農薬や肥料の赤字販売をやめれば
さらに値上がりする
東京五輪の赤は都民の税で払うべき
大阪万博で赤が出たら大阪府民が補てんすればいい
安倍はそれを全廃
2000年には174万戸あった米農家は2024年には70万戸
そして平均年齢は69歳
自民党が米農家を消滅させようとしているのは間違いない
朝早いけど9時くらいには仕事終わりだろ?
こんなことやらないよ。
逆でしょ
自由競争は安くなる原理が働くよ
民営化すれば自由競争すれば
安くなる、良くなると騙されたわけだ
てめーの妄想指摘されたら
相手を基地外と罵倒って狂ってるなw
どこの大企業か結局言えない嘘つき
デマ流し底辺
競争の結果、米が高騰してるわけでw
誰だって高く買ってくれる方に売るよね
自己紹介?w
あれは見かけ上は地域の農家を守る為だと存在するが、運営は公務員と同じずさんな所だらけ
あと、むかしで言う隣組の役割も兼ねており、国が農民を管理してる団体
食の安全の担保
生産物の安定が無くなる(足りない物、余る物が出る)
食は優先順位で言えば一番くらいだからな
今の農協で有る必要は無いけど、国全体での管理、指導、保障組織は必要でしょうね
だから自民党は米農家を潰しにかかっている
国民は関税でバカ高くなったアメリカ産米を食うことになる
貧乏人が食う米は無い
それをこの国の偉い奴はしなかったんだよ
365日24時間
寝てる時も時給換算してるんだろ
アホか
ずさんなのは国民だよ
JAに売らない農家が増えて
よかったと喜ぶべきなのに
米が高いと騒ぐ無責任さ
自由には責任が伴うことを
理解するべき
農家って儲かるってことだろうな
本当に儲からないならここで否定して頑張る必要もない
実際農家をやめるだろうし
ピンチはチャンス
買わされた米を魔加工でより高く売れる物にして外国に売りさばいて儲けるとか頑張れや
わしはもう引退や
田んぼもやめる
日本を何周かの旅でもして余生を過ごすわ
こいつ馬鹿だろ
自由を語りながら言論の自由を否定する馬鹿
お前が恥かくのも自由なんだけどなw
米をあまり食わないこと
パスタやパンばかり食ってるヨーロッパの人間も長寿
結果知り合いには多少上がった金額で売り、その卸業者には倍近くで売るらしい
無視されてもずっと粘着するナマポ
惨め
寂しくて死にそうなんだろうな
嫌われ者の末路
後ろでふんぞりかえってチューチューしてる奴が大金を得るのが
今のわー国ですから。ああなんて美しい国
アレルギーになる
日本人はそもそもグルテンの消化は向かない
を見て欲しい、この程度の頭でレスしてくるから怖いw
現代のヤミ米で御殿が建つんだから
農協による買取を既得権益だと騒ぎ
望み通り米は自由に売買が可能になった
今、米が高い高いと騒ぐのも、農協に売らず
高く買ってくれる業者に売っているから
買っているのは日本の業者だよ
インバウンド業を売国だと叩きながら安い外国産に飛び付く様は良い感じに終わってて好きだけどな
供給が需要より少しでも下回れば価格は高騰する。
一旦供給不足ということが広まれば,転売ヤーでなく一般の人も買える時に必要量以上に買い溜めする。
どこをどう読めば
そのような返答ができるの?
あまり批判する人がいないなw
大企業並みの節税対策計算
農家は補助金だけで高級外車が買えるから
関税した理由は輸入しても売れなかったのが理由みたいだけどな
色々なアレルギーがあるのに小麦にだけに言うのは間違い
妄想が酷い
そう思うなら農家やってみれば?w
やっぱり米農家って糞なんだろうな
そんなことするなら国からの補助金貰うのはおかしいだろ
もうどうにもならない感じだな
こういう馬鹿がいるから
グルテンフリー商法は儲かる
馬鹿すぎ
中国人のフリをして買ってるんですね
宣言してるのと同じだからな
ますます嫌いになった
自由競争のおかげだよ
農協を目の敵にしていたのだから
甘んじて受け入れろ
正常なことだよ
まさか安い農協に売れとか言わないよね?
お前馬鹿だろ
補助金貰いながら闇米に協力ってキチガイ
馬鹿すぎ
もうどうにもならない
そんなわけ無いだろ(笑)
哀れ
粘着ストーカーナマポ
かまってかまって
どんだけブス老婆なんだろうな
日本の問題を
外国人に責任転嫁する悪癖で
今の惨状になっているわけで
子無し独身のほうが非国民国賊
節税なんて当たり前や、農家だって経営者だもの
嫌でも確定申告しなきゃいけないしな
いつも確定申告でじっと手をみたくなる
犯罪者
国から補助金貰いながら自由競争って犯罪者の発想
補助金?
アメリカの農家ならともかく
誰が身銭を切って赤字販売するんだよ
農奴か何かと勘違いしてないか?
犯罪者の言い分
農家って犯罪に手を染め出したのか
びっくり
もうどうにもない
農業と漁業は新規参入しにくい
農協は悪だと騒いで
国民が望んで自由化されたわけで
今更、市場の自由競争に文句言うなよ
国民が安くなると思い込み
やらせた事だからな
こいつ自由化の意味もわからない馬鹿
外国米を政府が制限してるのに
補助金を貰ってるのに
どこが自由化なのかwキチガイ
自由化と騒いで闇業者に横流し奨励
農家って糞なんだな
農家がインタビュー受けて答えているのは嘘なんですね
なら時給10円てのも信じがたくなるよね
こいつ自由化の意味もわからない馬鹿
外国米を政府が制限してるのに
補助金を貰ってるのに
どこが自由化なのかwキチガイ
自由化と騒いで闇業者に横流し奨励
農家って糞なんだな
農家に都合がいいルールにガチガチに縛ったまま
勝手に闇に横流しを始めて自由化と妄想
そりゃ制限するだろ
アメリカ所得補償してる
補助金農家が当たり前
そもそも自由競争ではない
あと今やカリフォルニア米すら
円安で安くないからな
ウケる
制限されて少なくて稀少なんだから安いわけないだろ
馬鹿すぎ
>>591
他人に厳しすぎね。
自身は己を更に厳しく律してるのかしら?
そもそも農業なんて赤字なので
都合のいい陰謀論を信じた所で
なにも解決しない
誰かが農業をやるしかないのに
誰もやりたがらないのが根本原因
単発で応戦
別IDか
汚いことしかできない馬鹿
儲けが全部自分達のもんだから
そりゃ頑張るだろ
誰もやらなくて淘汰されたものはいくらでもある
いつまでも農業にしがみついて国民に迷惑かけるな
大規模農業ができるのに
国の補助にぶら下がってなかなかやめない
年喰って全員が死ぬまでできないってヤバいだろ
さっさと大規模農業に移行しろや
これが国民の意思だ
ところが安倍は個別所得補償を全廃
自民党が悪い
米ごときで騒いているくせにw
食べ物無くなるけとどうする?
10円とか信じられないしどうせ盛ってる
これで数か月後にじゃがいも収穫するだけ 農業ってこれだけだぞ基本?雨とかが降って適当に成長して増える
5分もかかってませんが?
AIが言っていることに誤りがあると思ったプロさんは
遠慮なく訂正してください
安いコメを卸さないなら崩壊していいぞ。俺は米はもう食ってない
全て手作業
江戸時代の米作りになるぞ
極端に考えすぎよ…
自分が食えて、家族も食わせられればとりあえず大丈夫なんだから、たいして広くない土地でもできる
余剰品は上げたり交換したり売ったりしたらいいんだよ
アメリカのバカ高い石油を買えと
その流れでアメリカの米も買わされるのだろう
やはり貧乏人が食べる米はなくなる
というか、国民は生きていけるのか?
こいつもナマポ
馬鹿がどんどん露呈してきて
最後は脅しw
農家に恨みあって潰したいんじゃね
農家の印象下げしてるw
でもナマポって誰でもわかるわな
大規模農業に移行できない
今の農家は税金払わないから
大手企業に任せたほうがいい
農家は家も車も経費に計上
生活全てが経費で節税というか脱税w
それをごまめの歯ぎしりと言う
黄門さんが言ってた
農家の八割が赤字、2割が利益出てるなら足して割ればそれくらいじゃね?とは思う
だから農家に足下をみられる
米を食わなければいいだけ
売り上げに課税される訳ではない
このシンプルなルールを理解してたら
「平均年収」やらいう言い回しで本質を隠そうとしてるこのクズの意図が分かるし
何が起きてるか一目瞭然
税金払ってないんだよ
百姓どもは
立ちんぼと全く同じだ
全部経費で処理してんの
農家に限った話ではなく自営や個人事業主もそんなもんだろう
時給10円じゃない所が多いから
自分や家族親戚友人向けに作ってたりするから
田圃は簡単に作れないぞ
縁故米という名の闇米
最近は農協に出荷する分を抑えて
知り合いやら伝手で売ってるからな
そっちの儲けは税金払ってない
それで土地や水の管理出来る、食べ物も出来るからね
国にとって良い事
やってる方はしんどいだけだけどさ
土地の奴隷
そりゃ、あるだろ
収穫した米をカントリーに持ち込む時は時給数万になる
何を金額換算するかの話かと
マスクもコメも自由競争で買い占めやって値上がりと不足が生じているんだが?
お前馬鹿なの?
売れない米を作る奴は自己責任でよかったのに
農家を保護し過ぎた政府の失敗
他の企業は自然淘汰されたのに
農家を減反で守った政府がアホ
普通の国民は5割取られてんだよ
こいつらは全部ポケットに入れてる
この時点であり得ない優遇だ
キリスト像やアンネフランク記念館やアウシュヴィッツを見せびらかすユダヤと同じだ
弱者を気取る奴らほど醜悪な巨悪だ
耕作放棄農地で駐車場運営やソーラーをやり土地は農地だから税金は格安なんてざら
耕作放棄農地は住宅地なみの税金をかければいい
やりたい奴が格安で大規模運営するから
こんな状況なのに、農家叩きが無くならないのは何故か?
日本の農家壊滅した方が都合がいい連中居るからな
日本に加工食品輸出しまくってるお隣の国とかさ
場所がよければな
ど田舎は無理だぞ
農作物の栽培は健康のため運動目的
儲けたいからって転売ヤーに売ったら駄目だろ
そういうコメは全部廃棄処分にせざるを得ない
おそらく6月にはもうスーパーの棚からコメがなくなって誰も買えなくなる
https://youtu.be/dJTRFfIR02U?si=GC2zBuDQyEDRwhTG
では日本にいる似非保守や利権を守ってる輩たちはどうなんだい?
自称農家が謎の上から目線で偉そうな事を言うから反感を買う
車に積みっぱなしのアホ業種もいるからな
今の時期でも車内は温度上がるから即劣化する
その米、誰が買うんだ?
大手小売店は信用に関わるから引き取らない
メルカリとかに出回るぞ
○○「美味しい特選米があるアルよ!」
昔は兼業でみんな作ってた
政府が支援すれば増やそうと思えばいくらでも増やせる
ソフホーズとコルホーズおもいだした
すべての業種の中でダントツトップ
納税0円のクソ坊主たちは除く😡
そういう問題じゃない
現状、米は足りている
利益を得る為に売り惜しみしているクズがいる
そいつらを一掃しなきゃダメなんだよ
今の底辺ブルーカラーでも十分に食えるからw
羽振りよりも土日が休みのほうがいいよ。
選挙前に高騰する米を放置して備蓄出さなかったの
国民全員が見てたからな
そんなの認知されたらもう正常に流通する訳ねえじゃん
終わったんだよ
日本人が食うための日本米は
竹中平蔵とソフトバンクと維新
逆もまた然り、
備蓄米の放出の仕切りを下げると政権側になる事も
戦争時1年間国民を食べさすには1600トン必要
これらを30歳以上が書いてるとしたら、ちょっと怖いよ。
俺は20年以上前に、減反したら食糧危機が来やすくなるから反対
と明確に警告してたけど、買えばいいんだから問題ないといってた奴が
大半だったよな2ちゃんねるでは。
そいつらに出てきて欲しいわw
20年前とかwww
全てにおいて状況が違うだろw
何がどう違うか説明できないなら
草はやしてまで反論するなよ?
日本米とのお別れ👋
そんだけだ
需要さえ消えたらこの腐敗政権も終わりなの
時給で評価するのはおかしい
3割米減らせば充分
米余りで暴落する
0は無理だわ
秋刀魚と白米くえないなら、生きてる意味が半減する
農家は金稼げなくても 食品 が手に入るんだから
米とか麦は価格安定に関する法律があったハズで
そもそも自由じゃないから、賃金換算すると凄く低くなるのはそういうシステムだから、としか
つか、だからその補填で補助金あんだよ
この価格を抑える安定法撤廃してもいいけど
したら、凄い価格上がって餓死とか増える
米品不足でカルフォルニア米が、って少し前に言ってたけど
その日本に入ってきてたカルフォルニア米は古米とか古々米、場合によって五年落ちとかの古々々々米が主で
要するにクズ米
新米だと、大規模農業してるハズのカルフォルニア米ですら日本の新米価格よりすごい高いよ
農家への補助金やめろ、って言う人はここ分かってない馬鹿
食品の国家運営は、それが利権化するってのがあって
食い物はないと人は死ぬワケで
そこ握られると他の人が何も言えなくなる、っていうのがある
日本で農地改革が戦後に起こったけど
この流れを正しく知ってる人、ってほとんどいない
判断をしたのはGHQだけど、GHQが判断するように提案を出したのは
日本の官僚側
なんでか、って、大規模農家、つまり豪農が利権化して
食い物だからってんで逆らい辛い風潮もあったので、解体したかったんだよ元々
で、食い物を人は何しても買うから、闇市での流通もあったわけだ
小規模農家を沢山作って、補助金でコントロールする、というのは悲願だったんだよ日本は元々は
農家がここまで消え去るのは想定外だったろうけど
ここまで国民が土地売ってしまってスーパーに依存しちゃうなんて想定外なんだよ
衣食住と光熱費、各種税金と社会保険料
このうち食の現物が手に入っても他の支払いに金が要るからどうにかして金を稼がなきゃならない
その金を稼ぐには農業よりも会社勤めの方が効率が良いから兼業農家が減ったんだ
確かに安全保障的には自分で食糧を確保できる様にしておいた方が良いけど、本当に食糧危機が来て輸入も出来ないとなったら田畑で自作した農産物なんて他人に強奪される社会になってると思うよ